産地行脚 in 北茨城&栃木
産地行脚二日目報告です。
まずは茨城県北茨城市にある長谷川園芸さんへ。
かれこれ3年以上、母の日のクレマチスでずっとお世話になっています。
*毎年抜群の蕾具合で出荷されていて、本当に素晴らしいです。
のどかな田園風景。この山の麓にありました。
途中砂利道が続いたので、道あっているかドキドキしましたが・・・
こちらクレマチス。これはもう来年の分です。
クレマチスって1年前から準備なんだ、早いんだなー、と思っていたら・・・
こちら再来年の挿し木作業。なんと!クレマチスは2年前から準備なんですね。
知らなくて本当に失礼しました・・・・・。
長谷川さんは春のクレマチスと、冬のシクラメンのみ。これだけ絞れるって
なかなか勇気のいることですよね(他の季節収入ないわけだから・・・)。
*写真は試験品種で、シルバーリーフタイプのシクラメン。
このあと、photoにはありませんが、立派なログハウスの中で、カメと出会い、
美味しい家庭のカレーを食し・・・。そして現在オランダで10年に1度開催中の
フロリアード2012(世界品種品評会)にて、なんと長谷川さんのクレマチスが
金賞目前!!とお聞きして、わいわいと話合い。楽しい時間でした、本当に・・・。
その後、急ぎ足で栃木県鹿沼市の仲田園芸さんへ。
果実系の花鉢を専門にされている産地さんです。
これ看板。こんな大きな看板ある産地さん珍しいですね。おかげですぐわかりましたが。
今年はプチルビーを販売しましたが、来年はペピーノで決定。
しかもジャムとのセット販売! 他と違うことを楽しくやりましょう、一緒に!と盛り上がる。
仲田園芸さんでもあれこれと意見交換し、産地さんと花屋が直接話す
ことの意義を再確認させて頂きました。絶対こういう場は必要ですね、お互いに。
そんなわけで楽しく出張続きます。