三重産地訪問vol.2 「サノ・オーキッド」
三重県産地訪問、2件目はサノ・オーキッドさん。
https://www.facebook.com/sanoorchids
胡蝶蘭以外の蘭、シンピジュームやパフィオ、デンドロや
フォーミーなどを生産されています。
特徴的なのが全て通常のものより小型のものを生産されていること。
学生時代に一人暮らしの自宅にシンピをもらったものの、
大きすぎて飾れない・・・との出来事がキッカケで、
もっと多くの方々に蘭を楽しんでもらいたい、との想いから小型のもの
を積極的に生産・販売されている、大変貴重な産地様です。
それでは簡単ですが、写真を紹介を。
こちら、最近入荷したばかりのシンピの苗。ここから販売まで約2年かかります。
(通常サイズのシンピであれば、普通は3年かかります)
苗をバーグに植え替えて、ここから生育します。サノさんの商品は、
最終的な出荷サイズが商品に関わらず4寸と統一していて、
最初からそれに植込み、植え替えが必要のない生産方法をとっています。
こちらシンピの苗が1年ほど経った状態。
こちらはデンドロ。デンドロは切って苔の上にでも置いておくと、
花目が出てくるのだとか・・・。
パフィオ君。あまりヌボーでは販売していませんでした・・・
これから積極的に販売してきます。お楽しみに。
いろいろと肥料についてもアドバイス頂きました。
お客様に長く楽しんで頂くためには・・・もっと花屋に努力が必要です。
こちら佐野さんです。大変熱い口調で、沢山の情報を頂きました。
生産者と花屋が連携して、もっとお客様に想いを伝わる販売を目指します!
産地に足を運んでこそわかることがあります。
その情報こそ、今の花屋に求められている情報ではないかと痛感しました。
さて、次回は三重県産地訪問最終回です。