基本の大切さ②
昨日のBlogの続きです。
なぜ挨拶やホウレンソウ、時間厳守、体調管理等の基本が大切なのか。
それは「人から信頼されるため」です。
基本ができない人は、仲間からもお客様からも信頼されないんです。
逆にいえば心から信頼される人は必ず基本がきちっとしています。
昨日のAさんとBさん。もちろん最初は仕事のできるAさんが優秀なように
見えるでしょう。でも上司はある時から気が付きます。
「Aさんはしっかりと管理せにゃ、あかんな」と。そして
「Bさんはきちっとしているから安心して任せられるな」と。
だからBさんに仕事をどんどんと任せるようになるんですよ、ある時から。
そしてその差が数年後には驚くほどの距離になり、Bさんは仕事ができる存在へ
Aさんは居場所を減らしていきます。そして問題なのはAさんはなぜそうなったのか
本当の意味での理解ができません。最終的には環境のせいにします。
ある意味、これが仕事のできるようになる黄金則ではないのかと、私は思っています。
基本がしっかりとできるようになった人は仕事を任され成長していく。
逆に基本がしっかりとできない人は仕事が管理され成長しきれない。
もちろん上司のタイプや能力によって違いは出ると思いますけどね、それは別問題として。
ぜひ皆さん、基本を大切に。それが仕事ができるようになる、簡単で唯一の方法です。