電子カルテ その後
以前Blogで、通院している市民病院が電子カルテ化された話しをしました。その後の話。
私の勝手な病院(特に大きい病院)のイメージとえば、
・診察は1時間以上は待たされて当たり前、会計にも30分以上は待たされる・・・。
・予約時間通りに始まるなんてありえない
・とにかくなにもかもに時間がかかる
そんなネガティブなイメージしかなったのですが、電子カルテの影響だろうか、最近は非常によい。
・予約時間通りに診察が開始される(もちろん幅は若干ありますが)
・会計の待ち時間がほぼない(1分程度で会計スタート、しかも自動会計システム)
・採血-診察-会計、これを1時間程度に終えられる。
素晴らしいですよ、ストレスがほとんどなくなりました。スケジュールをしっかりたてられるし。
IT化の力、おそるべし! でしょうか。 どんどんこんな病院が増えていけばいいな、と願うばかりです。
もちろん全てのパターンでこの通りではないとおもいますので、あしからず。
(医師によっても違うみたいですよ・・・主治医に感謝!!)。