栄村復興支援2012

ヌボー生花店 山崎年起

2012年01月29日 06:00

2011/3/12の栄村大地震から、もうすぐ1年。

昨年の支援に続き、今年もヌボー生花店にできることはないかと考え、
その相談を行うため、栄村へ行ってきました。
*2011年の栄村支援活動の内容はこちら。

栄村は長野市から約60kmの場所にあります。
ニュースで紹介されている通りの豪雪地帯。そしてこの日はあいにくの大雪でした・・・

飯山市から栄村へ向かう国道117号線の様子。前は見えないし、ワイパーは凍ります。



まずは栄村役場へ。副村長の斎藤様とお話しさせて頂き、支援内容は概ね打合せ完了。



役場には各地から届いた応援メッセージがところせましと並んでいました。





栄村役場の駐車場。職員さんの車の様子。出勤から昼13時の時点で車が隠れるほどの雪・・・。



次に栄中学校へ。下の写真の左に学校名の立札があるのですが・・・
それすら雪で隠れています・・・。



途中途中、木の雪が落ちてきて、視界が非常に見え辛くなる・・・。



小学校の入口、階段も見えないほどの雪。学校は休校していません!!
*雪国の子供たちはこの雪の中歩いて帰るのです!! しかも遠い距離を・・・。



雪口の道は、ところどころ、道にスプリンクラーがついています。そこは雪つもりません。



次に栄小学校へ。昨年2校が合併して、新しい小学校になりました。
ただこの小学校付近は、地震の際、もっとも被害が大きかった地域だったため、
体育館やプールはいまだに使えない状況です・・・



これは地震のときにできた校舎のヒビ。番号がついています。



お隣の北信幼稚園にも挨拶へ。



雪口に欠かせないもの、それはやっぱり除雪機と除雪車。





道路脇はまさに雪の壁。わかりますか?? 人以上の高さまでの雪なんて
見たことない人が多いのではないでしょうか。



せっかく雪対策で縦に作られている信号機ですら、雪で隠れてしまう始末・・・。



栄村の民家の様子はこんな感じ。雪かきっていうレベルじゃない・・・。







飯山市まで戻ってみても雪の山。
産地の方へ挨拶に伺うと、とにかく除雪に追われてました。



深雪の中をどんどん進む車。セダンじゃこうはいきません・・・。




栄村復興支援2012の内容を紹介するつもりが、雪の紹介ばかり。。。

ただ栄村の現状を伝えるには雪を伝えねばならぬ、との思いからのBlogです。
栄村の現状がもっともっと多くの人たちに伝わっていくことを願います。

3月の卒業シーズンに実施するヌボー生花店の栄村復興支援。
実際の活動報告は3月このBlogにて報告いたします。