[Management]決断力

ヌボー生花店 山崎年起

2013年12月25日 05:00




本日のテーマは「管理力」。


”決断力”という力は、どうもマネージャーや上司に求められる力だと、

思っている方もおおいと思いますが、いやいやビジネスマン万人に必要な力だと思います。


まずは目標を決める場面。決断力がないと、目標をなかなか設定できません。

また日々いろいな仕事をする中で、選択肢がA/B/Cと沢山あることが多々ありますが、

正しい答えなどない世界において、どれを選択するか。

それを上司や仲間に委ねず、自分で決められるかどうか。


そういった日々日々人間は「決断」の連続であって、

1日に決断する回数に比例して、ビジネスマンのスキルは向上する、とも言われています。


間違ったっていいんです。悩んで選んだ答えでもいいんです。適当に決めた選択肢でもいいんです。

「これでやるぞ!」「決めたからやってやる!」そう思って行動する時間は、

「どうしよう・・」「どれが一番いいかな・・」と、うだうだ悩んでいる時間よりも、よっぽど濃密だと思います。


決断力は先天性な力ではなく、後天性な力です。

日々工夫をすると格段に向上します。

簡単なやり方は、日々なにかを決めるときに必ずタイムリミットを決めること。

例えば、飲食店に行ってメニューを決めるときに、「よい1分で決めよう」、そんな感じです。


中堅社員にとって、決断力はひとつの生命線です。それがないと伸び悩みます。

是非日頃から決断力を磨きましょう。





関連記事