役目が重なる

ありがたいお話ですが、今年度、様々な役目を任命頂いています。
・長野県の花屋組合の専務理事
・花き振興法に伴う、国家花きイノベーション事業のお手伝い
・地元組合に伴う、お祭り実行委員
・取締役をしているもう一社の、財務・総務業務、等々
いろんな仕事をかかえることで、自分の時間を使い方を学ぶのだと思います。
今思えば、私が初めて仕事したサラリーマン時代、
2年目で大変忙しい仕事を担当させて頂き、自分の限界を知って、
仕事を管理する、ということを覚えた、という出来事がありました。
(当時の上司には、そんな機会を与えて頂き、本当に感謝です。)
仕事がどうやっても終わらない、でもやらなきゃいけない…、そんな経験をしない限り、
自分の仕事を1から見つめなおすことはないのだと思います。
人間追い込まれて、はじめて脳みそをフル活用するのだと思います。
私も今、改めて、社長業含めて、自分の仕事の見直しをすべき時なのだと思います。
だからこそ、神様はきっと、今この時期に、たくさんの仕事をかぶせてきたのでしょう。
せっかく任命頂いている役目を、しっかりと全うできるよう、
かつうまく自分自身、楽できるように、1から全てを見なおしていきたいと思います。
社員の皆様には迷惑かけることもあるかもしれませんが、
お許し下さい…。
2014年06月29日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00 │Comments(0) │管理力
両側面から考える

どんな考え方にも、100%正しいと言うことはない。
倫理的道徳に反しているようなこと(例:人を殺してはいけないなど)を除けば、
人にとっての正義は、人の価値観に依存しるものである。
自分は、「当たり前だ」と思っていることも、他人にとって「当たり前」とは限らない。
法律やルールに「A」と書いてあっても、受け手によって「B」ともなれば、
「C」となることもある。それは「間違い」ではなくて、「当然」のことである。
人間誰しも、無意識に出来上がった「フィルター」を通して、世界を見ている。
その「フィルター」を存在することを受け止め、そしてどんなものであるかは、
自分自身が考える以外に、答えが見つかることはない。
残念ながら、「フィルター」を存在を認めようとしない人が多いのではないかと思う。
人間の行動は9割が無意識だと言われている。
9割の行動は、たくさんの自分自身に出来上がっている「フィルター」を通じて、
行動しているといっても過言ではない。
そう、フィルターは1つではなく、複数であるから、なお厄介なのだと思うし、
だからこそ全てを自分で受け入れ、認識することが難しいのだと思う。
自分にも他人にも、必ず何かしらの「背景」があって「フィルター」が出来上がり、
そして今の言動に繋がっているのだと考えるべきである。
それを考えることが、自分を、そして他人を承認する行為に繋がるのではないかと考える。
意味不明な文章、失礼しました。
2014年06月28日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00 │Comments(0) │管理力
憧れの人

皆さんには憧れの人っていますか??
(異性として、ではなく人間として)
私には何人かいらっしゃいます。
その中のお一方、は同業の方で、
私にとってはこの花業界で仕事をする上で、原点となった方です。
今まで何度となく、ニアミスしてきましたが、
正直ご挨拶する勇気がなく、
やっと先日、ご挨拶できることができました。
あまり緊張をしない私ではありますが、
久しぶりに緊張しました(笑)
「噂は聞いているよ!」と言っていただけたこと、
私にとっては、この上ない喜びで、本当にこの仕事やってきてよかったなぁ、と思いました。
まだまだ憧れの方はたくさんいらっしゃるので、
その方々とお話できるような人間になれるように、精一杯頑張っていきたいと思います。
2014年06月26日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00 │Comments(0) │他つぶやき
JFMA国際セミナー
昨日、JFMA主催の国際セミナーにて、
ディスカッションのスピーカーとして参加させて頂きました。
国際セミナーとはいえ、外国語でスピーチするわけではありません。
私は英語、全くできません。
でも隣はドイツの200億企業の社長様。
なんだかよくわからない内に終了しましたが、
たくさんの方々とお話させて頂き、本当に有意義な時間でした。
JFMAの小川先生始めとする事務局の皆様。
本当にありがとうございました。
2014年06月25日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00 │Comments(0) │花業界・生産現場
Legends Stadium

ワールドカップを見ている方ならご存知かと思いますが、
公式動画配信サイトの「Legends Stadium」が素晴らしい。
サイトは勿論、アプリも非常に便利。(ちょっと動作が鈍いこともあるけども…)
特にハイライト動画の配信が非常に早く、見れなかった試合を随時チェックできる。
その他スタッツ情報とかも、まぁ面白い。
莫大なお金が動くワールドカップ。
ただサッカーを純粋に楽しむ、という以外に、商業面から見て、
こういったサイトの変化等々を楽しむのも、我々経営者としては必要なことだと思います。
予選でたった1度だけ。日本戦だけ、日本時間AM10時スタートですからね。
様々なお金が動いていることがよーくわかりますよね。
とはいえ、今回のワールドカップは本当に面白い試合が多い!
明日からは、グループリーグ突破をかけた試合が、盛り上がりそうです。
楽しみですね♪
2014年06月23日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00 │Comments(0) │他つぶやき
同業者の方から学ぶ

最近、地元含めて、様々な同業者の方とお話する機会を頂いています。
「Blog読んでいるよ!」なんて言われると、嬉しい半面、少し責任も感じます。
最近つくづく感じていますが、花屋1軒の力なんて本当に小さなものです。
花業界は小さな生花店の集合体。決して大手企業が中心の業界ではありません。
いろんな考え方をもった花屋さんがあることによってのメリット・デメリットは
あろうかと思いますが、細かいことは気にせず、やはり協力できることは協力したほうがよいと感じます。
私自身、あまり同業者の方と関わる機会を、自分から作り出すことはしてこなかったので、
その行動は反省をして、同業者の方からたくさんのことを学び機会をえなければ、と思っています。
こんなことを書くと、丸くなったね~、と言われそうですが、
特にそう思っていなかったわけではないのですが、伝え方が悪かったのでしょう。
身に起きていることは全ては自分の責任と受け止め、
自分の行動は改めていかねばならないのだと思っています。
2014年06月22日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00 │Comments(0) │花業界・生産現場
[Management]会社にいない

最近、出来る限り会社にいないようにしています。*特に平日は。
会社にいても何も生まれないし、社員も皆、口うるさい人いなくて仕事もし易いだろうし。
お客様や生産地、他店舗等々、いろいろと見て回ることでしか気付け無いことが多い。
そのためにも事務作業等々は極力減らして、朝集中して終わらせてしまう。
以前から、そうしてやろうと思っていても、あまり出来ませんでしたが、
やっと少し癖ついてきてかな、と思います。
自分の行動をコントロールするって、本当に簡単なことでありませんが、
まずはセルフイメージから変えて、常に意識付けする癖からしていくしかありませんね。
本当に日々鍛錬だと思います。