行きつけのお店




4/1に長野駅前に「MOSCO」というBARがOPENします。

場所はなんて説明してよいか(笑)
MIDORIのすぐ近くのビルのB1Fです。
http://goo.gl/maps/iDwUl

オーナーが私の友人です。
使ってもらえると嬉しいです。


私自身、あまり行きつけの飲み屋がなかったので、
嬉しいですね、気軽にふらっといける店があると。

飲食業は花屋以上に厳しい競争社会ですが、
「行きつけ」にまさるものはないですよね。

皆さんにとっての「行きつけ花屋」になること目指して、
がんばります。  

2013年03月31日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 08:34Comments(0)

お客様がお花のファンになる





昨日、あるお客様から、1通のメッセージをメールで頂きました。紹介させて頂きます。

**********

初めてメールさせていただきます。
◯◯と申します。

私は一緒に働いている仲間の誕生日には花束を贈るのですが、いつもヌボーさんにお世話になっています。
2月に伺った時にラナンキュラスを初めて知り、あまりの可愛さに自分のためにピンクのラナンキュラスを買ってきました。
約1か月間、毎日違う顔を見せてくれるラナンキュラスにすっかり心奪われてしまいました。長野市中の花屋をまわってラナンキュラスを探しましたがヌボーさんで売っていた様なきれいなラナンキュラスを探すことができませんでした(涙)

ヌボーさんが仕入れた◯◯さんのラナンキュラスを一般の者が現地に見に行くことは可能でしょうか?
もし行くとしたらいつ頃がラナンキュラスの最盛期でしょうか?
是非、◯◯まで行ってみたいです。
こんなに素敵な花を教えてくれてありがとうございます。

今後も山崎さんのご活躍をお祈り申し上げます。

**********

ヌボー生花店の使命は、お客様とお花の産地様とお花の出会いの場を作ること。
こんなお言葉をもっともっと頂けるよう、努力していくことが、私の夢であり、目標です。

本当にラナンキュラスってすごいですね。ラナンキュラス様々ですよ。
ラナンキュラスを生産頂いている全て産地さまに、感謝の気持ちでいっぱいです。
  

2013年03月30日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

心を込めて花束を




今日は送別ピーク。本当に沢山のお花のご注文、ありがとうございます。

我々にとっては沢山の花束の中の1つであっても、

お客様にとってはたった1つの花束です。

忙しい、それは提供側の言い訳であって、消費者にとっては、

お金を支払って購入している商品の1つであることに違いはありません。


だからこそ、1つ1つの花束に心を込めて提供すること。

それを実行できた花屋だけが、認められ、リピートして下さるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、忙しい、は提供側の理屈であって、

商品者側の理屈ではありません。1つ1つの花束には物語があるはずです。


忙しい時期は、私は意外と蚊帳の外なので、

そんなことだけをスタッフに言い続ける、それが私の大切な役目です。  

2013年03月29日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

夢を共有する




今まであまり出来ていませんでした。

「夢を共有すること」


ヌボーとしてどんなこと夢を描き、どんな夢をおいかけるのか。

夢といっても大それたことでなく、どんな会社で、どんな姿勢でありたいか。

目標というより、やっぱり夢。目標は夢を実現するための手段。


これからは夢を語り、夢に共感いただけるよう努力することを誓います。  

2013年03月28日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 07:49Comments(0)

本のプレゼント




最近の私のマイブームといえば、プレゼントに「本」を使うこと。
(もちろん花が優先ですが、時と場合によって)

先日社員がプライベートの怪我で入院してしまったので、

お見舞いがてら、写真の本をプレゼントしました。

スポーツが好きな彼なので、スポーツ関連の本なら読みやすいかな、と。

その人のことを考えながら、本を選ぶのが面白いですよね。

本を読んできてよかったなーと思う、今日このごろです。  

2013年03月27日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

朝のちから




先日、久しぶりに頭が冴えてしまい、眠れない夜がありました。

夜は漠然とした不安感と恐怖感に襲われます。


でも、そんな次の朝、起きてみると、すでに前向きに

なれているんですよね。不思議なものですね。

(性格的なものもあると思いますが)


質の良い睡眠と、早起き。この2つが継続できれば、

病気になんか、らなずにすむのではないかと思うほどです。


もうひとつ、関係ないかもしれませんが、そんな夜に珍しく

一緒に寝てくれる愛猫にも、感謝の言葉しかありません。
  

2013年03月26日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

すべてがお客様




小売業におっては、接するすべての方々がお客様です。

仲間も生産者さんも、郵便配達員の方も宅配便の方も、

会社の前歩いている方々も、会社の車ですれ違う方がも。


人はどこでどう繋がっているかまったくわかりません。

ある意味田舎であればあるほど、これは謙虚な傾向です。


どんな場面においても、1人の人間として適切な行動を行うこと。

これが小売業に求められる、最大で最高の宣伝行為ではないかと思います。


お客様とそれ以外を区分けすることは不可能です。

まずは、目の前にする全ての方々に綺麗に姿勢で、最高の笑顔と挨拶を心がけましょう。

(と自分に常に言い聞かせています・・・が難しいですね・・・)
  

2013年03月25日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

ipad導入




いまさらって感じですが、4月から全店にipadを導入します。

基本店舗にPCは置かず、ipadに移行していく予定です(5月末移行完了予定)。


ipadにインストール・設定したものを紹介します。

・Safari のブックマークの同期設定(全店舗のブックマークを自動同期、iCloud使用)

・facebook 今後は各店でfacebookページを管理予定

・Dropbox いわずもがな社内資料データの共有のため

・ChatWork 社内のコミュニケーションツール

・写真データ 社内の花束・アレンジメント等の写真を同期(これは自動ではなくiTunes経由)
カタログとして活用するため →これがある意味主目的

・Gmail 全店のメールクライアント

・Evernote 社内の内緒のデータ管理のため

・30daysAlbum お花のある生活の写真共有のため

・よく使うサイトページのブックマークを画面に貼り付け。


結構以上を全店分設定するの大変なんですが・・・。

でもまあ、やっぱりPCよりハードル低いですよね、直感的に使えるし。


価格的にもAndroidタブレットと迷いましたが、使い勝手がやっぱりiPadかなーと。

とりあえず、2年リースなので、2年がっつり使えるように工夫していきたいと思います。


またいい使い方知っている方は、是非教えて下さい。  

2013年03月23日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

クレームから学ぶ




3月のこの繁忙期、毎年どうしてもクレームが発生しやすくなる時期です。

今月やけに静かだな、と数日前思っていたら、悪い予感はあたり、

昨日だだだっと数件発生してしまいました。


クレームは100%起こさないよう努力すべきですが、逆の側面でいえば、

発生してくれたおかげで沢山の学びを得ることができるとも言えます。


大抵の場合、クレームをおっしゃっていただける方は、とてもやさしい方々ばかりで、

こちらの対応さえしっかりすれば、しっかりと認めて下さる場合が多く、本当にありがたいです。


一番こわいのは「何も言わず去っていってしまうお客様」。

クレームは氷山の一角ですから、1件のクレームには10件ぐらいの去ってしまっているお客様が

いると思えば、間違いではないと思います。


一番大切なことは真摯に向き合い、そしてお客様の不満をきちっと受け止めること。

それをテクニックではなく、感情でできるように全社員で取り組んでいきたいと思います。


クレームを言ってくださったお客様、本当にありがとうございました。

今後共よろしくお願いいたします。  

2013年03月22日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

やるかやらないか悩む




今日もつぶやきます。


ここ2,3日、やってみたいことがあるんですが、やろうかどうか迷っています。

冷静に考えれば、全然リスクのあることじゃないので、やるべきですが、

なーんとなく社員の皆さんから、いろいろと厳しい意見頂きそうで。。。
(その気持がわかるので、どうなのかと思ってしまう)


とかいいながら結局は、やるしかないんですけどね(笑)

やって後悔するか、やらずして後悔するかといったら、前者を選ぶしかないので。

でもきっとやっぱり、間違いなく社員の皆さん困るんだろうなと。。。。


本当に申し訳ないのですが、許して下さい。

これでも一生懸命考えたつもりなので・・・。きっとお客様は喜んでいただけるはず!!  

2013年03月21日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

JA北信州みゆき総会参加




これで3年連続になりますが、いつも大変お世話になっている、

JA北信州みゆきさんの花き部会の総会に参加させて頂きました。


総会本体はともかく、その後に開催される懇親会ではたくさんの生産者の方々と

ゆっくりとお話させて頂く機会があり、本当に勉強になります。


何度もこのBlogで触れていますが、生産者・市場・花屋、皆がタッグになって、

消費宣伝を強化していくことでしか、この業界に未来はないと感じます。

部分最適化ではなく、全体最適化。産地共販、このためにもこういった場は本当に貴重です。


毎年毎年お呼び頂けていることに本当に感謝と共に、

その期待に答えられるよう、精一杯これからも努力していきたいと思います。


本当に楽しい時間ありがとうございました!  

2013年03月20日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 00:00Comments(0)

ものの乱れは心の乱れ。




最近ちょっと心が落ち着いていないな、と感じていました。

そこで会社の私のデスクを見渡すと、案の定、普段に比べて

だいぶ物の乱れが目立ちました。

そんなことにも数日間気付かない自分に、驚きました。

そにかく徹底的に綺麗にしよう、ということで綺麗にして心もすっきり。

単純なことですが、本当に大切なことだと感じます。  

2013年03月19日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

独裁せず、独断する




故 一倉定氏のこんな言葉が最近頭を駆け巡ります。

「社長は独裁せず、独断する」

その意味が少しだけわかったように思う、今日このごろです。  

2013年03月18日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 07:12Comments(0)

仕入の仕事は大変だ




当社の数ある部署の中で、仕入れ部隊は朝も夜も働き過ぎです。

最近は私の手を離れつつある仕入れの仕事ですが、

朝は早いわ、夜も準備で大変だわで、残業時間を見るたびに

可哀想になってくるので、こんな時期はお手伝いに入ります。


店舗からはバンバンとTELがなり、あれやこれやと依頼され、

面白いと思った花を仕入れても、特に店舗から反応もなく、

店舗の人出が足りないとあらば、店舗にHelpで店先に立ち、

お花が少ないそうだなと思えば、すぐに車でとんでいき、

私からはこーせー、あーせー、とぐちぐち言われ(ホントすみません)。


縁の下の力持ちってこういう仕事のことを指すのだろうな、とつくづく感じます。

社員の皆さん、皆さんが安心してお花を販売できるのは、仕入課の皆さんの

おかげです!!是非、清きThanks Voice一通を、お持ちしております。  

2013年03月17日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

産地さんへの手紙




昨日本当に嬉しいことが1つありました。

ある産地さんからTELがありまして、消費者から直接お手紙を頂いた、とのこと。

産地さんから頂いた内容を割愛して紹介します。


「ある消費者の方から、本当にうちで生産したお花で癒された、

ってすごく心のあたたまる手紙頂きました。

そのお花はヌボーさんから購入頂いたようで、

そのチラシみて、わざわざ私達の住所を調べて手紙くださったのでしょう。

お花を生産して、沢山の花屋さんにお花を提供してきましたが、

消費者の方から直接手紙を頂いたのは始めてです。

これからも頑張っていこう!という思いと、逆に身が引き締まる思いです。

本当に嬉しかったので、遅い時間でしたが電話させて頂きました。

本当にありがとうございました。」


久しぶりに鳥肌がたちました。

こんな声を沢山頂くために仕事しているんだな、と強く思いました。


これに甘んじず、もっともっとこんな声が届くような活動をしていきます。

産地様とお客様の架け橋になること。これがヌボー生花店の使命の1つです。
  

2013年03月15日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 07:35Comments(0)

チョコスティックパン




先日何年ぶりかに「チョコチップスティックパン」を食べました。

懐かしい味でした。


大学生で1人暮らしし始めたころ、アパートの隣にあったコンビニに、

本当にお世話になっていましたが、お金がなかったその当時、

食べまくっていたものといえば、カップラーメンとスティックパン。
(2つセットに買っても300円程度、お腹いっぱいになるんです)


だから私にとっては、カップラーメンとスティックパンが健康に悪いのは

わかっていても、その当時を思い出せる大切な食べ物なので、

たまにどうしても手にとってしまうんですよね。


「あー、あの時、なになにだったよね!」と思い出せる場所や物って本当に大切ですよね。

この花、私達の結婚式で使った花だよね。

この花、あの時プレゼントした(された)花だよね。

この花、送別会でもらった花だよね。


沢山の人達にとって、お花がそんな思い出のアイテムになれるよう、

1人1人のお客様に様に全力で提供していくことが、我々花屋の使命ではないでしょうか。  

2013年03月14日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

車飾




私の愛車、フィットシャトルさんを着飾るため、車飾スタートしました。

長野の寒さも峠をこしたので、これからが車飾の楽しめる時期ですね!

身近なところかお花を楽しむ、それがお花好きになる近道です。

社員の皆さんも是非、車飾にチャレンジして下さい!楽しいですよ。


それはともかく最近iphoneのカメラが調子悪く、ピントが合いません。

困りました。。。時期5S?の発売を心待ちにしています。
  

2013年03月13日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 07:35Comments(0)

読書しない




Blogでも読書感想文など紹介していましたが。。。

当分読書しないことに決めました。新しい本は一切読まないことにします。
*とりあえず5月末まで一切の読書と本の購入は控えます。


以前から読んで満足して、そのまま行動しないことが多々ありました。

それじゃいかんと思いながら、次の本を読んでいる自分。


先日久しぶりにセミナーに出席して、そんな自分自身が恥ずかしく、

またそれ自体が自分が成長できていない原因なのだと思いました。


考えて行動した分だけ成長できる。それを自分自身で実感できるぐらい、

これからは「新しい取り組みの行動量」に重きを置いて、日々過ごしていきたいと思います。  

2013年03月12日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

母の日モード全開




この時期になると毎年、一人母の日モード全開です。

母の日のチラシを作成するのに毎日深夜まで当たり前。

母の日のチラシ商品や店頭用の花材発注数量を検討し、市場と調整。

等々、彼岸や卒業式はそっちのけで、母の日のことばかりです。


去年は売上は良かったんですが、ちょっと仕入れで失敗してしまったので、

毎年の反省生かして、今年も全力で母の日に突入しようと思います。


今年も全社一丸となって、頑張りましょう!  

2013年03月11日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

産地さんと協力する




現在、飯山の梨元農園さんのチューリップフェアを開催しています。

JA中条町さんの活動に刺激を受け、当社納品分に関しては、
梨元さんにもチューリップ専用のクリザールを提供し利用頂くことにしました。

あわせて、今まで乾式での出荷だったものを、
湿式での出荷に切り替えて頂きました。

こういった話し合いをして、お互いで改善策を検討し、
そして実現できることを、すごくうれしく思いますし、
こういった仕事に今大変なやりがいを感じています。

もちろん全ては産地さんと花屋が「WIN-WIN」の関係であることが大前提として、
お互いが話し合い、意見を出しあい、改善しあい、また振り返る。
(絶対にどちらかだけが得する方法では長続きしません)

こういった流れを産地さんと花屋がもっともっとできるようになれば、
間違いなく簡単に?花業界は活性化していくのではないかと思います。

まずは地元の産地さんと一緒になってムーブメントを!!
本当に梨元さん、今回はありがとうございました!

*梨元さんのBlogでも同じような内容紹介頂きました。
http://nashimoto.exblog.jp/19907381/
  

2013年03月09日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00Comments(0)

県庁ロビーの花




先日あったちょっといい話。
*facebookにも投稿しましたが、いい話なのでBlogでも紹介します。

先日、所用で長野県庁に行ってきましたが、
ロビーに県内産のラナンキュラスが飾ってありました。
(フラワースピリッツさんの大輪ラナンでした。)

県の農政部の担当の方にお聞きしたところ、
すこしでも長野県産のお花を知ってほしいと、
自分で花瓶買って、産地さんにお願いして花材取り寄せて、
自分で飾りつけをした、とのこと。

本来は展示期間は、1週間の予定だったものが、
周りに好評だったので、お花がダメになるまで飾ることに
なったのだそうです。

素晴らしい活動ですね!!
やっぱり地元の花を地元で消費する仕組み作らないと
勿体ないですよね、長野はお花の大産地なんだから。

来週3/14は長野市で初めてフラワーウォークが開催、とのこと。
(すみません知りませんでした・・・)

私どもは直接携わりませんが、是非各種メディアに取り上げて
もらって、大成功することを祈るのみです。

花屋も産地もお役所も、みんで協力すれば、
お花はもっともっと多くの人達を幸せにできること、
間違いありません!!!

こんな仕事に携われて、私は幸せに思います。  

2013年03月08日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

人生楽ありゃ苦もあるさ




水戸黄門の歌の一節、「人生楽ありゃ苦もあるさ」って言葉が大好きです。

まさにそんなもんですよね。正直いま、私も会社も「苦」の時期ですが、

ここを耐えて努力して未来を見続ければ、必ず「楽」が来ると、素直に思えます。


結構勘違いされることも多いのですが、

私はもともと大変ネガティブな思考をするので(高校生までは超がつくほどネガティブでした。)、

仲間から見放されたり、社員がどんどん退社したり、会社がつぶれたり、

そんな最悪なケースをよく考えてしまって、ずーんと沈んでしまう時間があります。


ただそういった時も、過去に読んできた読書量や、自分なりに考えて悩んできた

時間の分だけ、「これだけ考えて努力しているんだから、いつからは楽できる」と

妙に割り切って復活することができます。


スポーツ選手が、大切な試合の前に、絶対的な練習量が心の支えになる

のとまったく同じ心理なんだなと思います、きっと。


なんでこんなことを書いたかといえば、立場関係なく、みーんな一人の人間ですよね、

って伝えたかったので。経営者ってみんな後付ですからね、元々は普通の社会人から

スタートしています。「経営者だから」って言葉使われると、なんか残念ですよね。


まあ、仕方ないんですけどね。今日は愚痴でした。  

2013年03月07日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

仲間とは




先日、ある経営者がおっしゃっていた一言。

「利害関係なく、厳しいことも良いことも、素直に言い合えることが本当の仲間でしょ」

最近聞いた中で、最高の一言でした。


別の機会で、私のBlogやFacebookを見てくれていた同級生が、

あれこれといろんな指摘をしてくれました。

忙しいはずなのに貴重な時間をさいて書いてくれたそのメールに、

感謝・感激したことは言うまでもありません。


素直に、社員同士がそんな関係性を築ける会社にしたいと、強く思います。

仲間のために、そしてお客様のために、そして未来のために。

立場関係なく、皆で意見をいい指摘しあえる、そんな仲間に囲まれた

時間をすこしでも長く過ごすことができたなら、本当に幸せな時間だと思います。


最近なんか会社の方向性に迷いがなくなってきました。

気づかせてくれているすべての仲間に、心から感謝します。ありがとうございます!  

2013年03月06日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

会報誌発刊

今月から1年間、常連客のお客様向けに会報「Nubow's Side Story」を発刊します。

「Side Story」というタイトルは花屋を別の視点から楽しいんでほしい、という想いが
こめられています。各店の店長がすべての企画/デザイン/文章構成を担当し、
完全なるヌボー生花店オリジナルでの情報誌です(4Pだけですが)。

一部のお客様には郵送にて送付しておりますが、各店舗でも配布しております。
配布数は限定されておりますので、欲しい方はお早めに。

*1P目のイメージ。


*2P目のイメージ。今回は当社の仕入れリーダーに取材する形式で座談会を開催。


*3P目のイメージ。お客様から頂いた春の花に関する声を紹介しています。


*4P目のイメージ。ヌボー生花店の出来事紹介しています。


今後もヌボー生花店の裏側を出来る限り紹介していきます。お楽しみに♪  

2013年03月05日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00Comments(0)

紛失




大変恥ずかしい話ですが、、、

土日と出張行っていましたが、土曜日の夜、携帯を紛失してしました。
居酒屋に忘れてきて、気づいたのが日曜の朝。
そのまま移動してしまったので、今現時点でまだ手元に携帯がありません。

身近な方はよく知っていると思いますが、
非常に忘れ物が多いんです。

人生で財布を紛失した経験は、片手で足りず。
財布ももたずにコンビニやご飯食べにいって、レジであたふたも度々。
今回のように携帯を忘れてきたことも数知れず。

自分でも驚きますが、受け入れるしか仕方ありません。
だからこそ仕事では「意識」に頼らず「仕組み」で解決する、
ということを覚えたのかもしれません。

ともかく、様々な方にご迷惑おかけしました。
携帯の着信履歴見るのが怖いな・・・。
  

2013年03月04日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00Comments(0)

トマトが切れれば、メシ屋はでき・・・




最近すっかり本の感想文を忘れておりました。今回の本は
【トマトが切れれば、メシ屋はできる 栓が抜ければ、飲み屋ができる】です。

なんというか商売の基本を学べる本で、経営者だけでなく新人~中堅層まで
小売業の人なら万人に勉強になる貴重な本だと思います。
この本は2年前に私は読みましたが、ずっと頭に残っていた本でした。


◇印象深い言葉は以下の通り。

1.自分自身が心から楽しいと思える店にすることが、長く商売を続ける基本

2.小さい店は流行を追いかけず、飽きられることはない「普通の店」を目指す。

3.要するにお客さんが如何に楽しく店で過ごせるかを常に考えてどの小さなチャンスも逃すに相手にアピールしていく

4.儲けだけにこだわらないことそれが客商売の基本

5.いいアイディアすぐに実行すること

6.自分以外は全てのお客様(家族・友達)。お客さんに喜ばせる方法を常に考える。

7.客数が減ってきたら、お客さんの名前を1人覚えること

8.接客はテクニックじゃない?どれだけ相手が喜ぶことを考えているか

9.自分の目の前にある一秒が売る機会だと思うこと

10.野菜ひとつにストーリーができる。


◇明日からの実行

1.今後も自らが楽しみに、自らが笑顔でいることを継続する。

2.今後もお客様1人1人のことをもっと追求し、どうしたら喜んでいただけるか考える。

3.今後もお花のストーリーを伝え、お客様に物語を買って頂くこと。


非常にわかりやすくて明快な本ですよ。  

2013年03月02日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)

母の日写真撮影




先日、母の日の切花商品の撮影を行いました。
今週中にほぼ企画内容も決定し、来週にチラシ構成、再来週にはチラシ完成です。

こんな話をすると早いですね!って声を聞きますが、
実際にはコンビニではもう?チラシ配布開始していますし、
大手花屋さんのネットではすでに販売を開始しているので、
早くはないと思います。

ただそういったところは毎年去年の母の日ぐらいに次の年の企画を
すでに完成させている感じなんですが、私個人としてはどうしても
それは如何なものか、と思っているので、これが精一杯のスピードでしょうか。

そもそもお花もそうですが、もっと「旬」を楽しみたいですよね。
なんだか3月から母の日の話するのもどうなのかな、って正直思ってしまいます。

その時期、その季節の、旬なイベントやお花を楽しんで頂く。
母の日は母の日一ヶ月前ぐらいからでよいのではないかと。
そんなせかせかしないで、1日1分1秒ナチュラルに生きていきたいなと。

そんな商売下手な私の考えは、一個人としてはOKでも、
経営者としてはNGなんだと思います。  

2013年03月01日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 05:00Comments(0)