敬老の日 写真撮影

御盆間際になってしまいましたが、敬老の日の撮影しました。
メイン商品となる商品の画像です。*撮影場所、社長宅。
団子3兄弟って、、、懐かしい。
2011年07月31日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 18:04 │Comments(0)
シザーケース
最近、各店舗の社員がシザーケースつけるようになりました。
(いまさらとはいわないで下さい・・・)
PSC というメーカーのシザーケースです。
http://www.psc-ty.com/
なかなかものが良いので、オススメです。
身なり格好も大切な要素ですね、花屋さんは。
2011年07月30日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 17:16 │Comments(0)
産地住込研修 終了
無事、産地住込研修が終わりました。写真は終了会の様子です。

住込みさせて頂いたご家族と一緒に、社員も引き締まった顔してます。

思いは一つ。「生産している農家様の思いをストーリーとして御客様に伝えていくこと。」
産地様と社員が思いを共有できる場として、最高の研修です。

終了書と産地様手作り花束まで頂き、感無量です。

記念撮影です。みんないい表情していますね!!

最後の別れは涙ものです・・・・(田舎に泊まろう状態です)
来年は、もう少しベテラン層で研修を!!との話しで盛り上がりました。
ベテラン社員はお楽しみに!!

住込みさせて頂いたご家族と一緒に、社員も引き締まった顔してます。

思いは一つ。「生産している農家様の思いをストーリーとして御客様に伝えていくこと。」
産地様と社員が思いを共有できる場として、最高の研修です。

終了書と産地様手作り花束まで頂き、感無量です。

記念撮影です。みんないい表情していますね!!

最後の別れは涙ものです・・・・(田舎に泊まろう状態です)
来年は、もう少しベテラン層で研修を!!との話しで盛り上がりました。
ベテラン社員はお楽しみに!!
2011年07月29日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 17:02 │Comments(1)
チーム・ファシリテーション

この1ヶ月で読んだ本の中では、もっとも勉強になった本です。
自立型組織の構築方法、会議の進め方はもちろんのこと、
現代のリーダーシップのあり方、従業員との関係の持ち方など、
経営者として、リーダーとして非常に参考になる考え方が満載です。
それでいて実践的な内容なので、役に立ちます。
熟読オススメの1冊です!!
2011年07月28日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 09:21 │Comments(0)
飯山産地交流BBQ
生産者住込研修でお世話になっている、JA北信州みゆきさんとの
交流BBQを昨日開催しました。今年で2回目、定番化しつつあります。
産地さんと情報交換しながら、楽しく飲み食いできる大切な機会。
30名ほどのメンバーで飯山におしかけました!!


























BBQの前には、飯山のお花を使ったいけ込みのデモンスレーションも。
産地の方にとっても自分達の花が如何使われているか、知れるのよい!!と好評。

産地の皆様には「ほんと皆さん元気があっていいですね!」とお褒めの言葉!?を沢山頂きました。
来年も是非お願いいたします!!
交流BBQを昨日開催しました。今年で2回目、定番化しつつあります。
産地さんと情報交換しながら、楽しく飲み食いできる大切な機会。
30名ほどのメンバーで飯山におしかけました!!


























BBQの前には、飯山のお花を使ったいけ込みのデモンスレーションも。
産地の方にとっても自分達の花が如何使われているか、知れるのよい!!と好評。

産地の皆様には「ほんと皆さん元気があっていいですね!」とお褒めの言葉!?を沢山頂きました。
来年も是非お願いいたします!!
2011年07月27日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 09:38 │Comments(0)
社内SNS "Chatter"

今日、salesforce の "Chatter" を提案頂いた。
Chatter とは簡単にいえば、"社内Facebook"である。
「業績の悪い会社は、間違いなくコミュニケーションに問題をかかえている」
コミュニケーションを活発化することは、経営者にとって永遠の課題である。
どんどんとツールは進化していく。今の経営者たるもの、ITに無知は、経営に無知と一緒だ。
さっそくなので使ってみて、効果を試してみたい。
2011年07月26日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 11:41 │Comments(0)
グラウドコンピューティング

グラウド、恐ろしく便利な世界になってきている。
個人+会社で使っているものを紹介。他の花屋さん、どんどん使おうね☆
*一部クラウドが適切な言葉か定かでないものもありますが、ご了承下さい。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
1.メール gmail ;
言わずもがな。一回使うと手放せません。
2.カレンダー googleカレンダー :
gmailに同じく。カレンダーをいくつも持てるので便利。
個人的には、予定管理用のカレンダーと、Todo用のカレンダーを分けて使ってます。
3.共有data管理 dropbox :
会社の共有フォルダとして活用。ユーザーインターフェースが非常に優れている。
個人情報はNGだけど、それ以外ならサーバを持つ時代は終わったと感じちゃいます。
4.共有data管理 SugerSync :
dropboxと同じようなユーザーインターフェースで、しかも同期できるフォルダを管理できて便利。
社内での婚礼の写真専用共有フォルダとして活用。
5.ウェブアルバム 30daysAlbums :
Eyefiと組み合わせると、すごい。各店舗で撮影された写真が全店舗で共有される
仕組みが出来上がる。毎日更新されているblogに最大限活用しています。
6.マインドマップ XMind ;
Web上でマインドマップを作成できるサービス。保存するデータをdropboxなどにしておけば、
どこのPCからでも自由自在にマインドマップを作成できる。自分の頭の中は、XMindへ!!
7.メモツール Simplenote ;
非常に簡単なメモツールだが、PCからもスマートフォンからも、自由自在にアクセスでき、便利。
なにをメモしているかはちょっとナイショですが、かなり便利にメモツールとして使っています。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
こんなもんでしょうか、よく使っているのは。他のものもどんどん研究して、
活用していきたいと思います。何か情報がある方は是非お願いします!!
2011年07月25日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 09:07 │Comments(0)
産地住込研修
今年で2年目となる、生産者住込み研修(5泊6日)がスタートしました。
写真はご協力頂いている、JA北信州みゆきの方々。本当にありがとうございます。

こちらは今回お世話になる、新人2名+2年目・4年目の社員。緊張気味です。

生産者の皆様は本当によい方々限り。お世話になります。

生産者の方々と生活を共にさせて頂き、よりお花への思いや知識を深め、
お花の価値やストーリーをのせて、販売をしていくことが、当社の目標です。
このような場を通じて、その目標に向かって1歩1歩前進できていると確信しています。
写真はご協力頂いている、JA北信州みゆきの方々。本当にありがとうございます。
こちらは今回お世話になる、新人2名+2年目・4年目の社員。緊張気味です。
生産者の皆様は本当によい方々限り。お世話になります。
生産者の方々と生活を共にさせて頂き、よりお花への思いや知識を深め、
お花の価値やストーリーをのせて、販売をしていくことが、当社の目標です。
このような場を通じて、その目標に向かって1歩1歩前進できていると確信しています。
2011年07月23日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 12:57 │Comments(0)
Suki Flower Farm さん産地見学
長野県佐久市で、日本で数少ないオーガニックフラワーを生産している、
Suki Flower Farm さんの農場へ産地見学に行ってきました。
*Suki Flower FarmさんHP → http://busidan.net/ringring/
*Suki Flower Farmさん紹介ページ → http://botanism.juno.bindsite.jp/sukiflowerfarm.html

1ハウスの中でも、出荷時期をずらすため、計画的な作付けがなされていたのが印象的でした。
手前はこから秋出荷予定のカーネーション、周りは既に出荷が終わったキンギョソウ。

こちらはフロックス。珍しい斑入りの葉っぱが特徴的。

マリーゴールド。オーガニックフラワーの特徴は肥料を使って「肥大化」していないので、
輪の大きさは決して大きくはありませんが、非常に茎がしっかりしており長持ちする、とのこと。

雑草が生い茂っている。普通の産地ではありえない光景。確かに生態系がしっかりと
1ハウスの中でも作り出されている。*虫やカエル、バッタなどもいっぱいいました。

今回お世話になった鈴木さん。非常に熱い語り口調で、かつ理論的。引き込まれます。

鈴木さんが理想とする「サンリッチオンレジ」(ひまわり)の輪の大きさ。
お花にいかにストレスをあたえず、最もお花らしい形を突き詰めている姿に感動です。

オーガニックフラワーのもう一つの特徴は、葉っぱが非常に「キミドリ」で綺麗であること。
今日は脳が刺激を受けすぎて、ちょっと混乱状態です・・・。
植物体内のC/N比(炭素/窒素比)で、Cを多くすることで日持ちがする。
Nが多いと、Nを栄養分とするバクテリアが活発に活動し、水ぐされがしやすくなり、日持ちしにくい。
お花の「メタボ」とはどんな状態か。お花の生産において化学肥料がどんな影響を及ぼすのか。
講義のようなお話しを沢山聞かせていただいたことで、もっともっとお花が好きになりました。
これからもお花の生産について一生懸命勉強していきたいと思います。
Suki Flower Farm さんの農場へ産地見学に行ってきました。
*Suki Flower FarmさんHP → http://busidan.net/ringring/
*Suki Flower Farmさん紹介ページ → http://botanism.juno.bindsite.jp/sukiflowerfarm.html

1ハウスの中でも、出荷時期をずらすため、計画的な作付けがなされていたのが印象的でした。
手前はこから秋出荷予定のカーネーション、周りは既に出荷が終わったキンギョソウ。

こちらはフロックス。珍しい斑入りの葉っぱが特徴的。

マリーゴールド。オーガニックフラワーの特徴は肥料を使って「肥大化」していないので、
輪の大きさは決して大きくはありませんが、非常に茎がしっかりしており長持ちする、とのこと。

雑草が生い茂っている。普通の産地ではありえない光景。確かに生態系がしっかりと
1ハウスの中でも作り出されている。*虫やカエル、バッタなどもいっぱいいました。

今回お世話になった鈴木さん。非常に熱い語り口調で、かつ理論的。引き込まれます。

鈴木さんが理想とする「サンリッチオンレジ」(ひまわり)の輪の大きさ。
お花にいかにストレスをあたえず、最もお花らしい形を突き詰めている姿に感動です。

オーガニックフラワーのもう一つの特徴は、葉っぱが非常に「キミドリ」で綺麗であること。
今日は脳が刺激を受けすぎて、ちょっと混乱状態です・・・。
植物体内のC/N比(炭素/窒素比)で、Cを多くすることで日持ちがする。
Nが多いと、Nを栄養分とするバクテリアが活発に活動し、水ぐされがしやすくなり、日持ちしにくい。
お花の「メタボ」とはどんな状態か。お花の生産において化学肥料がどんな影響を及ぼすのか。
講義のようなお話しを沢山聞かせていただいたことで、もっともっとお花が好きになりました。
これからもお花の生産について一生懸命勉強していきたいと思います。
2011年07月22日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 19:40 │Comments(0)
しゃぶしゃぶ

長きにわたる新入社員研修も、いよいよ明後日からの産地住込研修を残すのみとなり、
配属も決まったことなので、新人と自宅で「しゃぶしゃぶ」して楽しみました。
社内検定に、技能五輪に、部署研修にと、本当にお疲れ様でした。

お客がくると、いつもムードメーカーになってくれる、愛猫。素敵です。
産地研修頑張って下さい!!
2011年07月21日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 19:15 │Comments(0)
本を読む、ということ。

レバレッジ・リーディングを読みました。まったくもってその通りだと納得する本です。
「本とは最大のもっとも効率のよい自己投資である」
「そんなことは社会人としてみな当たり前だと思っているから、あえて言葉にしない」
「本を200ページ全て読む必要はない。カラーバス効果を使えばよい」
「読んでおしまいはダメ。いかに活用するか、を考えよう」
当社も、「本を読む」という教育訓練に力を入れていきたいと思います。
2011年07月19日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 09:35 │Comments(0)
篠ノ井店模様替え
店長交代に伴い、篠ノ井店の模様替えも実施。
以前に比べて、今の店長のカラーが出た(思いのこもった)、陳列に変身しました。
これからが楽しみです!!
2011年07月18日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 09:30 │Comments(0)
外から見た「長野市民」
ある結婚式場の支配人の方とゆっくりとお話しする機会を頂いた。
その中で話題になったのが「長野市民とはどんな市民性か」。
内容には触れませんが、外からから「長野市民」分析は大変参考になり、
また課題と思われる部分が沢山浮かび上がってきた。
今まで自分自身が感じていた「仮説」が、少し「確信」に変わりつつあることを
実感でき、本当に有意義な時間でした。「長野市民性」に染まらぬよう、頑張ります!!
2011年07月15日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 22:19 │Comments(0)
白いiphone
買ったわけではないんです。。。
iphoneのディスプレを割ってしまい、iphoneの修理センターに頼むのは・・・
と悩んでいたところ、ネットで検索すると修理サイトが沢山ある!ことに気づく。
その中でもこちらのサイト(http://www.iphone.co.jp/)では、iphoneのカスタム化も
やっているとのこと!! これはすごいと思い、修理ついでにiphoneを白にチェンジ!!
そんなわけで新品を買ったかのように、新しいiphoneを手にいれることができました。
世の中のサービス、本当にすすんでいます。知らないことだらけですねー。
2011年07月14日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 09:18 │Comments(0)
マルチディスプレイ
事務作業の生産性向上にと思い、自分の会社PCをマルチディスプレイにしてみた。
右の画面は常にネット立ち上げておいて、左で作業。
なにかあれば、右でメールチェックやネット検索して、それ見ながら左で作業。
やってみると本当便利だと感じる。事務所は全てマルチディスプレイ化すれば
もっとみんな早く帰れますね!! オススメです。
2011年07月13日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 09:12 │Comments(0)
はなのイメチェン
毛が長いうちの猫、暑そうだったので、いつもお世話になっている
アメディオ動物病院さんにお願いして、毛をカットしてもらった。
別の猫に変身してしまった・・・ 可愛いです、本当に。
*昔はこんな感じ ⇒ http://nubowty.naganoblog.jp/e621946.html
2011年07月12日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 09:07 │Comments(0)
JA北信州みゆき 訪問
月末に実施する産地住込研修の打合せに、
JA北信州みゆきさんへ行ってきました。
ついでに、お花見てきました(最近場所が分かるので、勝手に見学・・・)。

ヒペリカム。これから出荷が最盛期へ!!

リンドウ(白)。今年は10日程度出荷が遅れているとのこと。もう少しお待ちを。

ワレモコウ。身長がたかいですねー。

芍薬。まだ株が若い。数年後、綺麗な花咲かせてくださいね♪

シンフォリカルポス。9月の出荷に向けて花が咲いてます。
産地見学はやっぱり楽しいですね。
JA北信州みゆきさんへ行ってきました。
ついでに、お花見てきました(最近場所が分かるので、勝手に見学・・・)。
ヒペリカム。これから出荷が最盛期へ!!
リンドウ(白)。今年は10日程度出荷が遅れているとのこと。もう少しお待ちを。
ワレモコウ。身長がたかいですねー。
芍薬。まだ株が若い。数年後、綺麗な花咲かせてくださいね♪
シンフォリカルポス。9月の出荷に向けて花が咲いてます。
産地見学はやっぱり楽しいですね。
2011年07月11日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 18:30 │Comments(0)
バラ成長見守隊 最終回
バラの成長を定点観測する、バラの成長見守隊。
2月に植え込み作業をして4ヶ月。ついに出荷を迎える季節となりました。
*バラの成長見守隊の経過はこちらから。
part1 → http://nubowty.naganoblog.jp/e678502.html
part2 → http://nubowty.naganoblog.jp/e701983.html
part3 → http://nubowty.naganoblog.jp/e722275.html

ハウスの中に入ってびっくり!! 2ヶ月前とは比べようもないほどの成長してました!!

人の身長以上のものも多数あり、バラの成長スピードにはビックリの一言です。

角度を変えてもう1枚。あぁ、バラに囲まれて幸せです。

植えた根元を見ると、茎がだいぶ太くなっているのがわかります。

今回見守った白バラの品種名は「アドバンス」。この品種はトゲが少ないのも特徴的。

ちなみに同じ時期に植え込んだ、バラ「イブピアッチェ」も出荷直前でした。
*「イブピアッチェ」はとてもよい香りのする品種です!!
ついについに、11日~17日の週に、ヌボーが植え込んだバラ「アドバンス」が
店頭にて販売されます!! ぜひともご自宅に飾ってみてください♪
今年のバラ成長見守隊は一旦これにて終了。関係者の皆様、お疲れ様でした!!
2月に植え込み作業をして4ヶ月。ついに出荷を迎える季節となりました。
*バラの成長見守隊の経過はこちらから。
part1 → http://nubowty.naganoblog.jp/e678502.html
part2 → http://nubowty.naganoblog.jp/e701983.html
part3 → http://nubowty.naganoblog.jp/e722275.html

ハウスの中に入ってびっくり!! 2ヶ月前とは比べようもないほどの成長してました!!

人の身長以上のものも多数あり、バラの成長スピードにはビックリの一言です。

角度を変えてもう1枚。あぁ、バラに囲まれて幸せです。

植えた根元を見ると、茎がだいぶ太くなっているのがわかります。

今回見守った白バラの品種名は「アドバンス」。この品種はトゲが少ないのも特徴的。

ちなみに同じ時期に植え込んだ、バラ「イブピアッチェ」も出荷直前でした。
*「イブピアッチェ」はとてもよい香りのする品種です!!
ついについに、11日~17日の週に、ヌボーが植え込んだバラ「アドバンス」が
店頭にて販売されます!! ぜひともご自宅に飾ってみてください♪
今年のバラ成長見守隊は一旦これにて終了。関係者の皆様、お疲れ様でした!!
2011年07月09日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 13:05 │Comments(0)
内定者懇親会
地震の影響ですこし間延びした新卒活動も無事終わり、
東京にて内定者を集めて懇親会を行った。
このメンバー達が入社、成長していく姿を想像するとワクワクしますね!
残り少ない学生生活、思いっきり楽しんで下さい。
2011年07月08日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 18:08 │Comments(0)
ひまわり飾る
ひまわりフェアのひまわり、早速自宅に飾ってみました。
今回のフェアのひまわりは自宅に飾りやすいようなサイズ(中輪系)のみで
そろえたので、やっぱり綺麗に飾れます!
夏の王様、ひまわり。是非お楽しみ下さい。
2011年07月07日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 20:06 │Comments(0)
社員結婚式
6/25 ホテル国際21にて社員の結婚式がありました。

メインテーブル装飾を担当した中島さん。いつも笑顔が素敵です。

ゲストテーブル装飾を担当した田中さん。黙々とやってくれています。

立食パーティーなので、ゲストテーブル花は小振りに。

リキッドキャンドルをともして、こんな雰囲気に。

ブッフェ周りの装飾を担当した、森さん。

いつもブライダル部隊を支えてくれてありがとう。

小物担当の島崎さん。頑張れ!

ここから今回の装飾のメインディッシュ。水槽装花のご紹介。
(装花担当は、困ったときの杉田部長と山崎係長)

4本の円錐のガラス花器の上に、豪快に芍薬をいけこみます。
*JA北信州みゆきの皆様、本当に綺麗な芍薬ありがとうございました!

さらにドウダンツツジを豪快に。

まわりにはお花やキャンドルをもりもりと。

もちろん水槽なので、お水を入れちゃいます。

完成! 所要時間にして約2時間。お疲れ様でした。

実際に式が始まると、こんな雰囲気に。評判よかったです!

ブッフェ装花も光でさらに映えています!

メインテーブル装花は、みんなとの写真で大活躍。

ケーキナイフ装花もヘアード装花も、脇役だけどいい仕事してます!

最後に新郎から花束のサプライズ。本当におめでとう!
本当に関係者の皆様、ありがとうございました!

メインテーブル装飾を担当した中島さん。いつも笑顔が素敵です。

ゲストテーブル装飾を担当した田中さん。黙々とやってくれています。

立食パーティーなので、ゲストテーブル花は小振りに。

リキッドキャンドルをともして、こんな雰囲気に。

ブッフェ周りの装飾を担当した、森さん。

いつもブライダル部隊を支えてくれてありがとう。

小物担当の島崎さん。頑張れ!

ここから今回の装飾のメインディッシュ。水槽装花のご紹介。
(装花担当は、困ったときの杉田部長と山崎係長)

4本の円錐のガラス花器の上に、豪快に芍薬をいけこみます。
*JA北信州みゆきの皆様、本当に綺麗な芍薬ありがとうございました!

さらにドウダンツツジを豪快に。

まわりにはお花やキャンドルをもりもりと。

もちろん水槽なので、お水を入れちゃいます。

完成! 所要時間にして約2時間。お疲れ様でした。

実際に式が始まると、こんな雰囲気に。評判よかったです!

ブッフェ装花も光でさらに映えています!

メインテーブル装花は、みんなとの写真で大活躍。

ケーキナイフ装花もヘアード装花も、脇役だけどいい仕事してます!

最後に新郎から花束のサプライズ。本当におめでとう!
本当に関係者の皆様、ありがとうございました!
2011年07月06日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 08:52 │Comments(0)
お花の力
久しぶりのブログ更新失礼します。。。
実は一時期入院しておりました。持病の腸の治療のため。初めての体験でした。
仕事も少しはできるようにと、個室をとり、部屋にはフェアのトルコギキョウを飾っていました。
この「トルコギキョウ」が大活躍。看護士さんはもちろん、お掃除の方々や、薬剤師の方々、
看護婦長様まで、いらっしゃる方皆さんと「綺麗ですね」から始まる会話が生まれた。
お花の話しはもちろん、娘さんの結婚式の話やら、友人の話やらと。
不思議なもので花から始まる会話は、皆さんがどんどんと楽しそうに話してくれるのである。
(自分はどちらかというと相槌しているだけ)
花というのは、なんて魅力的なものだろうと思った。改めて思い知らされた。
だからこそもっともっとお花を広めていかねばと強く決意することができた。
入院によっていろんな方にご迷惑をおかけしてしまいましたが、自分にとってはきっと
「必然」であり「必要」な時間だったのだと思います。この思いを大切にこれからも頑張ります!