花束に込められた想い
ある土曜日の午前、本店に男性の御客様から1本の電話が。
「彼女の誕生日に29本の赤バラを贈りたい」
実はその時点では残念ながら赤バラの在庫が本店に29本なかったのですが、
そんな大切な注文を断るわけにはいかないと、本店メンバーが判断し受注。
製作担当より仕入れ担当へ電話。
「なんとか赤バラ29本用意できないか」
各店舗に在庫確認するも、他注文との兼ね合いから調整がつかない。
そこでまた1本の電話。いつもお世話になっているバラの生産者さんへ元へ。
生産者の方から「なんとかしますね」の一言。
すぐに仕入担当が直接産地へ車で出向き、赤バラを集荷。
もらった赤バラが、大輪系の素晴らしい赤バラ!!*この瞬間のために生まれてきたのでしょう。
本店に戻り、製作メンバーで赤バラを見て一言。
「注文では29本の赤バラに、カスミ草を入れることになっているけど、
これだけいいバラなら、カスミ草入れないで、バラだけで作ったほうが、絶対素敵だね」
そこで受注者に相談。受注者より再度御客様へご提案の電話。
「先ほどバラの産地様から集荷したバラがあまりに素敵なので、赤バラだけで如何でしょう?」
御客様から「OK」の一言。
その後来店され御客様に花束をお渡しすると、「ニコッ」とされました。
恥ずかしそうに花束を抱え、持っていかれたのが印象的でした。
まずはこの注文に携わった全ての社員の皆さんに感謝したいです、本当に素晴らしい!
きっとこの花束は彼女に喜んでもらえたと思います。いろんな人の想いがこもっているのだから。
「御客様の想いを花に託して」。ヌボー生花店の企業理念は、こんな花贈りのためにある言葉ですね。
2011年11月30日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(1)
最高の報酬

たまには本の紹介を。組織が変わる「最高の報酬」。
内容的には社員のモチベーションに影響を与える非金銭的報酬の
活用の仕方を解説している本ですが、なにより他社事例が満載なのがグットです。
社員満足に少しでも興味のある経営者や管理者の人にオススメです。
なんで紹介したかといえば・・・社内のマネージャー全てに配布したからです。
頑張って読んで、協力して仲間のために行動していきましょう!
2011年11月29日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
技能五輪 結団式
先日、今年の技能五輪静岡大会に出場する、
当社の2名(北澤と熊谷)が、長野県団の結団式に参加してきました。

いいphotoがなく・・・誰がだれだがわかりませんが、わざまるがいるのでよいでしょう。
ちなみに、出場する熊谷は11/16に予選大会の成績優秀とのことで表彰していただきました。

若者達の頑張りは日本を元気にしてくれることでしょう!!(おおげさでしょうか・・・)
本番まであと少し。がんばれ!
当社の2名(北澤と熊谷)が、長野県団の結団式に参加してきました。

いいphotoがなく・・・誰がだれだがわかりませんが、わざまるがいるのでよいでしょう。
ちなみに、出場する熊谷は11/16に予選大会の成績優秀とのことで表彰していただきました。

若者達の頑張りは日本を元気にしてくれることでしょう!!(おおげさでしょうか・・・)
本番まであと少し。がんばれ!
2011年11月28日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 09:00 │Comments(0)
3日間の絶食

昨日まで3日間、絶食していました。(個人的には断食と呼んでいます)
*絶食といっても飲み物とウィダーインゼリーは口にしています。
持病である腸の調子を整えるためで、腸の調子が思わしく無い時にやると
かなり効果があるので、やっています。*主治医の了解済みであるのであしからず。
自分の体は自分ででしかマネジメントできません。
仕事同様にしっかりとした体調管理できるかどうかは、自分次第でしょう。
よく仕事のために休みの日もしっかりと体調管理を・・・という人もいますが、休みの日の
ためにも体調管理ですよね。だって風邪ひいて休んでいたら時間の無駄使いじゃないですか。
これからインフルエンザも流行る季節。予防接種はしましたか?
2011年11月27日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
環境整備活動の意味

***** 11/26付けデイリークレドの紹介です *****
杉田部長を中心に全社で行っている【環境整備活動】。
もう一度考えましょう。環境整備活動の本質は何でしょう?
環境整備活動の考案者、㈱武蔵野の小山社長の言葉です。
「環境整備の本質は、掃除をすることではありません。
仕事をやりやすくするための【環境】を【整えて】、
仕事に備えることです。」
「環境整備で一番肝心な部分は、整理です。
整理とは【不要なものを捨てること】。
捨てないことは家庭では美徳でも、企業では罪悪です。」
まさに黒崎さんと宮本さんの実践内容そのもの。素晴らしい!!
昔、ニューヨークのスラム街で割られた窓を積極的に
補修してみたとところ、犯罪発生率が飛躍的に減った
という有名な話があります。
「形から入って心に至る」。形が乱れていては心も乱れます。
「ものの乱れは心の乱れ」。日々実生活でも意識しましょう。
*デイリークレドの解説は↓にて。
http://nubowty.naganoblog.jp/e799669.html
2011年11月26日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
耳を傾ける

部下の話しには耳を傾けねばならない。
そのためには部下が意見を言いやすい環境作りが必要だ。
御客様の声には耳を傾けねばならない。
そのために御客様の声を収集する方法を確立しなければならない。
外部の方の意見には耳を傾けねばならない。
そのためにどんどんと外部の人に意見を請う時間を自ら作り出さねばならない。
よく言う、「素直さが大切だ」とは、上記がしっかりできるかどうか、ということなのだろう。
よく言う、「経営者には忍耐が必要だと」とは、素直になれない自分との戦いのためだろう。
まずは「自分なんてたいしたことがない人間で、1人ではなにもできない」と認識せねばならない。
1人の力は微力でも、何人もの知恵が集まれば、可能性は無限大だ。
2011年11月25日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
業界の輪

最近やっと業界の方とのつながりが、少しずつできてきている。
それはただの会合的なつながりではなくて、Give and Take 的なつながりです。
お互い Give できるなにかがなければ、結局意味がないわけなので、
やっと少しずつでも業界に Give できるような力がついてきたのかな、と思います。
これからは業界の人達から得られた情報を Share していくのが大切だと感じています。
この業界、まだまだ横のつながりが少ないと思うので、もっといい情報は積極的に Share
できるように、自分として精一杯のことはやっていきたいですね。よろしくお願いいたします。
2011年11月24日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
東京花市場

今月から、隔週で東京の花市場へ花鉢の仕入れにいっています。
距離が距離なので、大変なのですが、他社との差別化+当社のやりたいことを
実現するには、すこしの間我慢してやっていく必要があります。
我々は花屋です。園芸屋さんでも、ホームセンターでも、スーパーでもありません。
なにより御客様がプロの花屋になにを求めているのか、それを考えなくてはなりません。
当社の花鉢の品揃えがこれから変わっていきますので、是非お楽しみに!!
2011年11月23日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
サーベイ

参加しているセミナーの一環で、主に非金銭的報酬に対する、社内のサーベイを行った。
結果を見て、またセミナーの講師の方ともお話して、当社はサービス業の中では、
それなりによい結果(社員満足度が高い)であることがわかった。*詳しいことは割愛します。
これは大変うれしいことで、私個人としてはある程度の結果が出たな、と一安心しました。
もちろんこれで満足することはありませんが、サービス業の当社にとっては、
「社員満足度」は全ての基盤だと考えます。*よいお花はよい土の上でしか育たないのと同じ理屈
ヌボーに入社して6年になりますが、やっと今後成長するための土壌が出来上がってきました。
今後大きく成長できるかどうかは、これから2~3年が勝負ですね。楽しみにです!
2011年11月22日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
最近の自宅
最近の自宅の仕事風景です。*photoが暗くてすみません・・・。
ノートPCとディスクトップのマルチディスプレイです、ここでも。便利。
社内のシステムがだいぶクラウド化しているので、
自宅にいながらもかなりの作業が普通にできる状態です。
時間の有効活用になってよいですね。時は金なりです。
2011年11月21日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
期限を守る

最近の自分の大切な仕事の一つに「期限管理」があります。
立場上、自分がやるより、人にやってもらう仕事のほうが圧倒的に多く、
その仕事が期限(=約束)の日時までに完了しているかどうかを管理する仕事です。
*説明するような仕事でもないんですが、あえて説明しています。
残念ながら、この「期限管理」という仕事は、期限が多々守られないことが多いために
管理が必要になっているという側面があります。*残念ながら非常に多くての本当に大変なのです。
期限を守るためのコツは?と聞かれれば、「すぐやる」しかないだと思う。*参考は↓にて。
http://ameblo.jp/prime-res/entry-10859379461.html
なんでこんなに期限管理に拘っているかといえば、期限を守るということは、
社会人だとか言う前に、人として必要なことだと考えるからです。*当たり前ですよね・・・
社員教育というのは、人生教育だと思います。
社員が1人の人として恥ずかしくな人に成長してもらえれば、それ以上嬉しいことはありません。
2011年11月20日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
最高に触れて最高を知る

以前も少し紹介しまいたが、社内でデイリークレドといのを発行しています。
毎週土曜日、私が担当なのですが、せっかくなのでブログでも毎週紹介しようと思います。
当社の活動の一環を、いろんな方には知っていただければ幸いです。
***** 以下、内容です。*****
「最高に触れて最高を知る」
接客の向上させるためにはなにが必要でしょうか?
本を読む、人のマネをする、それも大切です。
それ以上に大切なのは「最高の接客に触れること」です。
例えば接客で有名な料理店にご飯を食べにいく、などです。
美味しい食事を作るためにはなにが必要でしょうか?
料理本を読む、クックパッドを見る、それも大切です。
もっと大切なのは「高級料理店で食事すること」です。
美食を食さずして、食事を美味しいと評価することは、
まさに「井の中の蛙」です。
装花デザイン力を向上させるためにはなにが必要でしょうか?
もうわかりますね、有名なフローリストの作品を見ることです。
最初はわからなくて、何度でも見て見て、なにがよいか考えます。
人が「最高」と評価するにはわけがあります。
その「わけ」を知ってこそ、自分がどの程度の
力量なのかを知ることができるのです。
2011年11月19日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
ZOZOTOWN前澤社長記事
ZOZOTOWNの前澤社長の記事を読んだ。大変興味深かったのは以下のところである。
「 当社の企業理念には『いい人をつくる』とあるのですが、僕は社員を採用した瞬間から
一生付き合うつもりでやっているんで、一生この人と生きていけるかというのを採用の
基準にしています。だから今の成績が悪くても別にいいんです。3年後には成績が上がる
かもしれないでしょう? 調子がいい時もあれば悪い時もある。
そういうのが人間らしいと思うんです。」
まったのその通りだと思うし、私もそのように心掛けているつもりだが・・・(まだまだ鍛錬ですね)
今伸びている企業は、社員を大切にしている会社だと思います。
2011年11月18日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(1)
パッキャオ vs マルケス

たまには唯一の趣味である、スポーツ観戦(TVのみ)ネタを。
*WOWOWのおかげで、最近はボクシングとテニスがマイブーム。
パッキャオ vs マルケス(兄) の一戦を録画で見た。
正直、あまりにレベルが高いのか、理解不能に近かった。パンチが普通に見えない。
先日日経新聞に 西岡選手のインタビュー記事が載っていたのだが、マルケス(弟)戦は
非常に高度な駆け引きがあったのだとか。(生で見ていましたが、自分にはやはり理解不能)
きっと今回も駆け引きがすさまじかったのだろう。
結局、本物は本物にしかわからない、ということか。(ジョーさんはずっと唸っていた。。。)
どんな世界でもきっとそうなのだろう。いや、しかし速かった・・・、人間ってすごい。
*パッキャオ見たことない人はYouTubeで!! 素人でも驚くほどパンチ速いですよ。。。
2011年11月17日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
産地さんと一緒に
先日開催した長野南バイパス店の「お客様感謝祭」。
今年も産地の方が応援販売をして下さいました。
*10日にJA北信州みゆきさん↓、11日にJAちくまさん。
http://www.ja-kitashinshumiyuki.iijan.or.jp/farming/flower/2011/11/post-349.php
当社の目標である「ステークホルダー満足」を目指して、
これからも産地様に愛される花屋であり続けられるよう、頑張ります。
10日の夜は急きょ産地さんと食事会。そして昨日の夜も産地さんと食事会。
だんだんと少しずつ距離が近づいていく、この感じがうれしいですね。
2011年11月16日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
各店Blog

今はまだ社内向けの情報発信として行っている各店Blog。
始めた当初は固い感じかと思っていたら、なかなかどうして、非常に面白い。
*こちらからRss登録すると、全店Blog見れますので、よければどうぞ。
https://www.google.com/reader/public/atom/user%2F16643632121963287727%2Flabel%2Fnubowshops
ほんと、仕事は任せてみなければわかりませんね。思い込みはいけません。
『やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ』
まさにその通りだと、つくづく最近感じます。
2011年11月15日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
日本のワイン

日本のワインが熱い、らしい!? *こんな記事も
先日NHKを特集をみたら、日本のワイナリーは今かなり増えているとのこと。
個人的にもワインは大好きで、確かに日本のワインも種類も豊富で、おいしい。
長野には、サンクゼールや塩尻ワイン、小布施ワインなど、ワイン所がたくさんある。
なにか地元のワインとお花のセット販売などできないものか。
どなたかそんなコラボできそうな方がいれば是非お声かけ下さい!!
2011年11月14日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
議論

議論することはとても良いことだと思う。(もちろん前提はお互いを認めていること)
議論することで新しい価値観に出会い、そして考え方の幅も広がっていく。
先日マネージャー層での慰労会の際、かなり熱い議論が交わされた。
部長曰く。「こんなにお客様のこと思っている花屋は他にありますか?」(酔った口調で)
もっともっと議論して、みなで成長しましょう!
2011年11月13日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
ランチミーティング

最近、お世話になっている方や取引先、すこしゆっくり話をしたい相手などとは
ランチの時間をつかって、ランチミーティングすることが多くなった。
朝活というランチの時間といい、夜とは違って時間がしっかり区切りつけられることは、
時間の有効活用という観点からもとてもいいことだと感じている。
しかし長野にはなかなか適した場所がないのに困る。
リースナブルに、そしてゆっくりとできる場所、是非教えて下さい!
*ちなみに最近ソーシャルランチというサービスに登録しました。
http://www.social-lunch.jp/
長野は対象になっていませんが・・・、一応なにかあれば声かけて下さい!!
2011年11月12日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
紅葉
自宅の庭の木々が、綺麗に紅葉しています。
日本には「四季」がありますね、それって本当に幸せなことですよね。
ある社長さんの言葉で印象に残っている言葉があります。
「人生でたった80回程度しか夏を味わえないだ。だから思いっきり味わおう!」
今年の秋も思いっきり楽しみましょう!
2011年11月11日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
御客様大感謝祭 開催!! in 長野南バイパス店
本日から14日までの4日間、年に1度の御客様感謝祭開催します!
*今年も長野南バイパス店にて開催です。
店内の様子をご紹介。

毎年恒例の荒井バラ園さんのバラフェア。なんと3本525円、10本1575円と、超お買い得!!

今年のテーマは「フラワーハウス」。自宅に飾っていただけるお花の提案コーナー満載!!

店長自ら東京の市場へ買い付けにいった自慢の花鉢たち。それらがALL20%OFF!!

クリスマスコーナーも登場!! サンタさんが皆さまをお待ちしております☆

こちらも毎年大人気の掘り出し物資材コーナー。いつも人が群がります・・・。

外の花鉢は最大90%OFFの掘り出し物。こちらも毎年大人気・・・

その辺にはなかなかうっていない、七色スミレのコーナー。

そして今日はJA北信州みゆきの生産者の皆さまが登場します!! お楽しみに☆
今年も多くの御客様が来店くださることでしょう。楽しんでいただければ幸いです。
*今年も長野南バイパス店にて開催です。
店内の様子をご紹介。
毎年恒例の荒井バラ園さんのバラフェア。なんと3本525円、10本1575円と、超お買い得!!
今年のテーマは「フラワーハウス」。自宅に飾っていただけるお花の提案コーナー満載!!
店長自ら東京の市場へ買い付けにいった自慢の花鉢たち。それらがALL20%OFF!!
クリスマスコーナーも登場!! サンタさんが皆さまをお待ちしております☆
こちらも毎年大人気の掘り出し物資材コーナー。いつも人が群がります・・・。
外の花鉢は最大90%OFFの掘り出し物。こちらも毎年大人気・・・
その辺にはなかなかうっていない、七色スミレのコーナー。
そして今日はJA北信州みゆきの生産者の皆さまが登場します!! お楽しみに☆
今年も多くの御客様が来店くださることでしょう。楽しんでいただければ幸いです。
2011年11月10日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 09:15 │Comments(0)
長野南バイパス店感謝祭の準備中!
明日から開催の感謝祭、まさに準備中!!
不思議な空間が出来上がりつつあります、、さすが南店のみんなはすごい、、、
明日はお花のプレゼントもあんので、是非お楽しみください!!
2011年11月09日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 18:22 │Comments(1)
ポディティブカード
先日、食事させていただいた社長さんから頂いたカード、
その名も「ポジディブカード」。詳しくはこちら↓
http://www.positive-japan.com/
すごいですよ、これ。なにがすごいって、ポジディブになれるんです。(そのまま)
1人でこっそりと引いたカードがこれ。よかった、今は「ワクワク」してます。
早速10個注文しました。社内のマネージャーにプレンゼントしたいと思います。
池田さん、本当にありがとうございます!!
2011年11月09日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(1)
本店が変わった!
本店地下が大幅に配置替えしました。
これで目標としていることが実現できるのかどうかはわかりません。
でも変化することによって新しい気づきがあるんです。
変化することって本当に大切です。どんどん変化してきましょう!
その行動の積み重ねが、成長を加速させるのです。
2011年11月08日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
猫カフェ
たまには息抜きなブログを・・・。
先日、猫カフェに行ってきました。
http://www.nekocafe76.jp/
癒されました・・・。リーズナブルなので、是非皆様もどうぞ!!


はなちゃんから浮気しているわけではないのです、あしからず。
先日、猫カフェに行ってきました。
http://www.nekocafe76.jp/
癒されました・・・。リーズナブルなので、是非皆様もどうぞ!!
はなちゃんから浮気しているわけではないのです、あしからず。
2011年11月07日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
手帳2012

自分としては思い切って、2012年の手帳を買いました。
普段はスケジュールやTODO管理は全てPC+スマホで、手帳は一切使ってません。
今まで手帳は活用できたことがないのです、恥ずかしい話し。
が、夢を実現のためにはやはり必要だろうと、最近思い始めました。
なので手帳は夢実現ツールです、その点間違わないように使わないと。
この場で宣言してしまった以上、使うのです。自分を追い込んでます。頑張ろう・・・
2011年11月06日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
第一園芸本店

あるイベントでお話させていただき、交流を持つことができた、
第一園芸さんの方と一緒に、第一園芸さんの本店を見学させて頂いた。
HPはこちら。http://www.daiichi-engei.jp/honten/
HPをご覧頂ければお分かりの通り、いわゆるデザイナーの方が
運営されている店舗で、製作されているアレンジも、私のような人間には
到底理解が追いつかない、ハイセンスな商品が数多くありました。
その中でも、お店の5Sの徹底っぷりに、なにより感激しました。
ダメ花が一切ない、鉢花の手入れも完璧、切花は毎日水替え。
こういう細かな部分を徹底することで、本当のプロの世界が作りあげられて
いるのだなーとつくづく感じました。本当にすごかった。
またデザイナーの方とお話させていただいたのですが、ものすごく物腰が
柔らかい(接客が上手い)。勝手なイメージでデザイナー系の人は、
ちょっと接し難いイメージがあったのですが、まるっきりそれがない。
いつも思うのですが、花屋はサービス業であり、技術業ではない。
接客・お店の雰囲気作り・陳列/POP・装花技術・アフターサービス など。
それら全てが繋がりとなって、御客様満足を生むわけで、
なにか1つが良くても他がよくなきゃ、御客様からみたら0点なわけです。
第一園芸さんの得意分野であるハイセンスな商品を提供するために、
他のすべての要素を、1つの繋がりとして演出していく。
そのプロの姿勢は、本当に勉強になりました。
本当にありがとうございました。
2011年11月05日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
岡崎塾見学

東京の㈱トレンド・プロ、という会社の社長様が経営されている
「岡崎塾」を、先日見学させて頂きました。
http://www.okajuku.jp/
「就活は内定がゴールではない」を合言葉に、”人間力”を高めるための
ワークを毎週行っている、思った以上にフランクな集まりでしたが、
若い学生のやる気に触れられて、本当に刺激になりました。
個人の経験からも、「就活は人間として成長できる大切なステージ」だと思います。
岡崎社長のようにそのためのノウハウを余すところ若い学生に伝えている姿は、
社会人の大先輩として、本当に感激しました。
私もなにか長野の若い学生達になにかをできないかなーとは思っていますが、
まだまだそんなレベルの人間ではないので、まずは頑張って自分を高めて
いきたいなと強く感じました。
岡崎社長、そして岡崎塾の皆さん、本当にありがとうございました!
2011年11月04日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
女性が輝ける職場に

ほんとうに当たり前の話だと思うのだが、今の時代、女性が働き輝く時代だ。
労働人口の減少、男性の手取り収入の減少、等々社会問題はともかくとして、
1人の社会人として、女性が当たり前のように社会で活躍する時代であってほしい。
この問題はある意味、「男性と親世代の古い固定概念」との戦いだ。
若い学生を見ていてもつくづく思うが、単純に比べれば男性より女性のほうが優秀である。
そんな女性の力を有効活用しなくてどうするんですかね? 職場でも家庭でも。
職場だけ考えても、仕事はお金を稼ぐという手段である一報、人生を楽しむ大切な手段なのである。
もっともっと女性が周りにサポートしてもらないながら、仕事も家庭も楽しめる環境であってほしい。
「女性が輝き活躍し、かつしっかりと給料の稼げる会社であること」。ヌボー生花店の未来像の一つです。
*曖昧な表現ばかりで失礼しました・・・。あまり正直に書きすぎると問題になるので・・・。
2011年11月03日 Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)
更級農業高校での講義
地元の農業高校さんのフラワーアレンジメント授業に、
当社のものが講師として参加させて頂きました。
本人の感想曰く。「高校生は表現の仕方はともかく、みんな反応が素直で素敵☆」
お花には高校生も魅了する、大きな力があるのでしょう。
当社もこういった「花育」の機会には積極的に協力していきますので、
ご要望の方はどしどしとお待ちしております!(特に地元の教育機関の方々へ)