意識ではなく行動を変える

自分の意識を変えるのは大変な作業です。
例えば、営業先へ出向く際、よく忘れ物をする営業マンがいたとします。
上司が営業マンにいくら「忘れ物がないように注意しろ!」といっても、
本人が「今まで以上に注意深く出社前にチェックします!」といっても、
たぶん忘れます。結局頼っているのは、本人の「意識」なわけですからね。
変えなければいけないのは「意識」ではなくて「行動」です。
営業マンの「出社する前に確認をしていない」という行動に問題があるはずなので、
「チェック表を作って、出社前に必ずそのチェックシートにチェックをする」という行動を
義務化(癖付け)すれば、忘れ物は間違いなく無くなります。
問題解決において、この考え方はとっっっっっっっっても大切だと痛感しています。
「意識」を変えるのではなく、「行動」を変える。「行動」を変えることで、「意識」が変わる。
単純だけど、なかなか癖つかない考え方なのかもしれません。