産地行脚 in 千葉県南房総市
今回の産地行脚の報告も今回で最後です。
最後は千葉県の南房総市。大規模産地さんが沢山いらっしゃる、大産地です。
今回は折原園芸さんに訪問。ハウス棟数がナント101棟。大変勢いのある産地さんです。

こちら今、出荷がピークとなっているひまわり。来週の父の日には出荷されていきます。

そのヒマワリの出荷作業。来週には作業場が新設されて、広い場所へ移動すうそうです。

こちらは植えたばかりのヒマワリ。秋に出荷される予定です。

こちら路地のミントの栽培風景。茎が本当に硬くて、今最もいい状態、とのこと。

山にあるアスナロの木。ここにたどり着くまでの道のりが面白かった。。。

ひと通り見学させて頂いた後、カーネーションを生産されている真花園の岡崎さん
も合流して、昼食頂きました。産地さん同士の大変熱いトークに、聞き入ってしましました・・・。
数日間かけて出張報告させてもらいましたが、他にも実はいろいろ行きましたし、
あまりBlogで紹介できない内容も沢山あります。それらは社内教育通じてしっかりと
共有化できていきたいなと思います。
何より、今回お伺いした産地様は皆、本当に素晴らしい生産者ばかりです。
その方々から様々な刺激を受けつつ、産地様に今以上に愛される花屋を目指して、
今まで以上に精一杯取り組んでいきたいなと強く思いました。
この場は借りて、今回お伺いさせて頂いた皆様に心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
最後は千葉県の南房総市。大規模産地さんが沢山いらっしゃる、大産地です。
今回は折原園芸さんに訪問。ハウス棟数がナント101棟。大変勢いのある産地さんです。

こちら今、出荷がピークとなっているひまわり。来週の父の日には出荷されていきます。

そのヒマワリの出荷作業。来週には作業場が新設されて、広い場所へ移動すうそうです。

こちらは植えたばかりのヒマワリ。秋に出荷される予定です。

こちら路地のミントの栽培風景。茎が本当に硬くて、今最もいい状態、とのこと。

山にあるアスナロの木。ここにたどり着くまでの道のりが面白かった。。。

ひと通り見学させて頂いた後、カーネーションを生産されている真花園の岡崎さん
も合流して、昼食頂きました。産地さん同士の大変熱いトークに、聞き入ってしましました・・・。
数日間かけて出張報告させてもらいましたが、他にも実はいろいろ行きましたし、
あまりBlogで紹介できない内容も沢山あります。それらは社内教育通じてしっかりと
共有化できていきたいなと思います。
何より、今回お伺いした産地様は皆、本当に素晴らしい生産者ばかりです。
その方々から様々な刺激を受けつつ、産地様に今以上に愛される花屋を目指して、
今まで以上に精一杯取り組んでいきたいなと強く思いました。
この場は借りて、今回お伺いさせて頂いた皆様に心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。