イベント調整作業

彼岸、お盆、年末商戦。仏花系のイベント時に私がやっている仕事の紹介です。
当社では、毎日閉店後、各店の店長に全ての仏花系のお花(切花単品+束パック花)の
在庫数を調査して、FAXしてもらいます。入荷数も記録されているので、毎日何がどれだけ
売れたかこの表を見るとすぐにわかります。それを元に、去年の結果を参考に、明日以降
どの花がどれだけあればよいか判断し、次の日開店時間までに各店へお花を補充します。
当社の場合、狭い店舗が多いので、売上の1日半分の在庫しかもてない店舗が多々あります。
(もちろんそういった店舗は売れる店舗ばかり。)
そういった店舗において、如何に「機会ロス」を減らすかが、私の一番の仕事だと思います。
正直結構面倒な作業なので、本当に今のやり方がよいのかどうか、わかりませんが、
今のやり方をしてから確実に機会ロス/廃棄ロス共に減っています。
何か他に良い方法があれば、是非教えてほしいですね。
イベント時ほど、過去の数字が役に立つ時はありません。
「なにが、いつ、どこで、どれだけ」売れているのかしっかりと把握して、
そこに各店舗スタッフの「なぜそれが売れたのか、売れなかったのか」が情報として
追加されれば、次年度に大きくつかながってくると確信しています。