愛知県生産地視察 vol.1

先日、2日間かけて、切花の日本一の生産量を誇る愛知県の産地を
視察してきました。日頃どの花屋さんも必ずお世話になっている産地さん。
やっとの思いで視察実現しました。感謝感謝です。

本日は見学した圃場の様子を紹介いたします。

視察に訪れたのは愛知県の渥美半島。渥美半島といえば・・・キャベツですね!
見渡す限りキャベツ畑でしたが・・・畑の中に沢山のハウスがありまして・・・。
愛知県生産地視察 vol.1

ハウスの中には沢山のお花が生産されています。まずはカスミ草を見学。
愛知県生産地視察 vol.1

今回案内頂いた荒木さんにカスミ草(+キャベツ)への思いを沢山お聞きしました。
愛知県生産地視察 vol.1

カスミ草って近くで見ると本当に可愛い花なんですよ。匂いに惑わわされてはいけません。
愛知県生産地視察 vol.1

次にスイートピーの圃場を視察。この釣り方式の生産方法に一同ビックリです!
愛知県生産地視察 vol.1

スイートピーはホント手間のかかるお花。その苦労を沢山お聞きすることができました。
愛知県生産地視察 vol.1

カスミ草と違って本当にいい香りのする花。近くで見ればまさに「豆」ですね。
愛知県生産地視察 vol.1

通りかかったトルコのハウスへ。産地さん同士の会話って面白いんですよね。
愛知県生産地視察 vol.1

ここからは愛知といえば菊!ということで、菊の産地見学へ。まずはSP菊。
愛知県生産地視察 vol.1

国産はやっぱり葉っぱですよね。本当に綺麗でした。これを伝えるのが花屋の役目。
愛知県生産地視察 vol.1

途中シキミも見学させて頂きまして・・・(イノシシの足あとに驚きながら・・・)
愛知県生産地視察 vol.1

小菊の出荷後の圃場へ。ここから来年に向けての準備方法を学びました。
愛知県生産地視察 vol.1

小菊って上手くいけば(天候次第)面積辺りの収入が高く、農家さんには魅力ある商品だとか。
愛知県生産地視察 vol.1

最後に大御所の「大菊」へ。出荷間近の圃場です。
愛知県生産地視察 vol.1

農家の方の気合が違いました。エネルギーを感じます!
愛知県生産地視察 vol.1

かなりざっくりした報告ですが、さすがは愛知。なんでもありますねー本当に。
産地見学するなら冬愛知にくればなんでも見れますね・・・研修に活用したい・・・。

明日は知る人ぞ知る「MumPort」の様子を紹介します。



2012年11月22日 Posted byヌボー生花店 山崎年起 at 06:00 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。