ほめない子育て

ほめない子育て


今週の本は【「ほめない子育て」で子どもは伸びる】です。

以前一度読んでいます。「認め方」に関して、大変参考になる本でした。
最近「認めること」ができていないと感じ、再読しました。


◇印象深い言葉は以下の通り。

1. 日本の子供は外国の子供に比べて、自己肯定感が低い

2.子供に選ばせ、決めさせ、責任を持たせる

3.子供のうちにチャレンジしてうまくいったり失敗したりという経験をたくさんさせてあげること

4.意図的メッセージとは、意図、起こったことや行った行動、その影響、本当の気持ち、から構成される。

5.自分でやりたいと思い、自分で作戦を考えて、決断を起こしたことであれば、自分で責任を取る。また喜びも悲しみも自分の物

6.子供の話を聞くときは、質問攻めにせず、ただ聞くこと。最後まで聴き切ることが大切

7.子供に何を期待するのか、普段からよく考え、探求している必要がある


◇明日からの実行

1.まずはとことん話を聴く姿勢を持つこと。思い込まないこと。

2.Iメッセージで行動を認め、何を期待するかしっかりと伝えること。

3..自分でやりたいと思い、自分で作戦を考えて、決断を起こす環境を作ること。


やっぱりいいね、この本。是非沢山の親や上司に読んでもらいたい本です。



2012年12月17日 Posted byヌボー生花店 山崎年起 at 20:37 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。