価値創造の思考法

価値創造の思考法


今週の本は【価値創造の思考法】です。

たいした読書量ではありませんが、私が最近読んだマーケティング本の中では
間違いなくNo1な本です。小売店の経営者に、本気でオススメできる1冊です。


◇印象深い言葉は以下の通り。

1.消費社会というシステムを稼動させてるのは動機と意思決定、そしてその結果としての消費者一人一人の行動である。

2.売り手がどんなに買い手にとって買う価値のある商品だと思っていても、それが情報として相手に伝わらなければ情報は伝達されない。

3.商品はお客さんの価値につながる要素をたくさん持っている。売り手が気付く気付かないに関わらず、すでに沢山持っている。

4.売れない商品を売りたければ、商品の持つ価値を概念化、言語化すること。

5.お客さんの価値創造メカニズムの正確な理解に基づき、自社の商品やサービスの売れるパターンを生み出し、モデル化し、展開すること。それこそが今日重要なこと。

6.我々が真に行うべきことは販売促進活動ではない。顧客が人生の充実の旅を送るための計画、その素晴らしくも思い出深い旅路を、小さな旅から大きな旅まで描いていくこと。

7.価値創造によって築かれる絆に人間的なものが加わることによって二重の強固な絆が生まれる。


◇明日からの実行

1.販売している商品の価値をもう一度見直し、概念化・言語化すること。

2.全ての販売促進活動をMap化し、連続性をcheckすること。

3.生産者と販売スタッフ、そして顧客の3者の絆を生む活動を行うこと。


ホント、いい本に巡り会えることに、感謝です。



2013年01月07日 Posted byヌボー生花店 山崎年起 at 05:00 │Comments(1)

この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
年明け早々勉強になりました。
今年も宜しくお願いします。
Posted by kengo at 2013年01月07日 13:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。