雪かきにみる人間力

雪かきにみる人間力


先日、長野市で2日連続で、大雪が降りました。

結構勘違いしている方も多いのですが、長野市の町中ではそれほど
大雪は降りません。年に数回程度です。

初日、朝礼で当社の部長が、「雪かきは皆で協力してやろう。
早め早めに行動しよう」と呼びかけました。


2日目の朝。あまりに大雪だったので、私もいつもより早く出社。
社員の皆さんはどんな風に出社するかなーと楽しみにしていたところ・・・。

大きく2種類の人にわかれます。
1.雪を見越して早め早めに行動する方
2.いつもと変わらず出社する方

面白いことに1と2を比べてみると以下のような違いあります。
1の人。雪を楽しんでいるかの如く、笑顔で元気よい挨拶して登場。
2の人。挨拶も小言で(人によっては挨拶なし)、よそよそしく登場。
(面白いですよ、この結果)


私は準備は大切だ、早めに行動しよう、と言いたいわけではありません。
2の人を全面的に否定するつもりもありません。

ただ正直残念だな、という思いと、これからの成長を危惧するだけです。
「なぜ1の人は笑顔で登場したのか」。これに2の人が気づかない限り、
その人にとって、幸せな充実した人生を送ることは難しいのではないかと思います。

それは周りから言われて気付くことではなく、
本人が気付き、行動を変えよう、と心から思わないかぎり、ダメなんですよね。


大雪も沢山の学びを得る、大変良い機会です。
全ての出来事から学び取る姿勢を、これからも大切にしていきましょう。



2013年01月17日 Posted byヌボー生花店 山崎年起 at 05:00 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。