面接にて

面接にて


先日あった実際の話。

ある日、県内の大学4年生からTELあり。

学生: 新卒採用やっていますか?
花屋を希望しているのですが、新卒採用やっているところを探していまして・・

私: 基本的にやっていませんが、検討しますので、履歴書送って下さい。


後日、履歴書届いたので、面接をすることに。

学生: 今日はよろしくお願い致します。

私: なぜ花屋になりたいの?

学生: もっともらしい、それなりの理由を語る

私: ちなみに、うちの会社は◯◯◯な花屋さんだよ(と軽く会社説明をする)
逆に質問はありますか??

学生と私: 質問を何個かやり取りする

私: 再度確認ですが、ヌボー生花店で働きたいと思いますか?

学生: うーん。少し考えさせて下さい。本当に花屋さんになるべきかどうか考えたいと思います。

私: 花屋さんになりたいんじゃないの?

学生: 話を聞いているうちに、本当に私のやりたいことなのかどうか迷ってきました。少し時間を下さい。

私: それではまた連絡下さい。


皆さんはこんな学生さんに、どんな印象を受けますか??
(もちろん文章ではニュアンスがつたわらないと思いますが)


「やりたいこと」ってなんでしょうか、と考えさせられます。
「やりたいこと」ってそんな簡単に見つかるもんでしょうか?

もし「やりたいこと」の出来る会社に入社したとして、
その「やりたいこと」が社内で出来なかったらどうするのでしょうか?


「答え」を探しすぎではないでしょうか。
「やりたいこと」に「答え」なんて、ある意味ないと思いますけど。
私は「就職活動=やりたいこと探し」という前提自体、違うと思いますけどね。


就職活動は「やりたい仕事探し」じゃなくて「どんな自分になりたいか探し」で
あってほしいと思います。就職活動に限りませんけどね(仕事してからも一緒です)。


どんな仕事にも魅力があって、その仕事が存在する意味があると思います。
仕事を吟味する時間があるなら、目の前のことにまずは精一杯になってほしいと私は思います。




2013年07月05日 Posted byヌボー生花店 山崎年起 at 05:00 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。