バランス感覚

バランス感覚


全員が全員、100%納得して、100%満足して、100%幸せになれる、

そんな方法はない、というのが摂理であると思う。


当社もたった40人、という小さな組織であるものの、

たとえばシフト1つとっても、全員100%満足するシフトなんて、正直ありえない。

たとえば何か新しいこと取り組むにしても、全員が100%納得して実施することも

現実的には”ない”に等しい。 十人十色なんだから、必ずズレは生じるものである。


この事実をしっかりと受け止めているかどうか。

ある意味での割り切りができているかどうか。

それでその人の器の大きさが決まってくる、と思っています。


私自身、まだまだ勉強中だけれども、そのバランスを常にとり続けることに、

日々かなり意識を向けています。納得できない諸々の事情を察しながら、

あまりに特定の人に無理が生じないように、バランスをとることを意識している”つもり”。


そんなことは、誰一人社員からしたら、わからないことだろうけど、

社員一人一人にも、他人にはわからない、バランスを懸命にとっているのだと思う。


結局は我慢することと、やりたいことをやることの繰り返しであって、

そのバランスが崩れると、人間ストレスという魔物が顔を出してくるんでしょうね。


ちなみに、勘違いしている人いますが、やりたいことずっとやれたとしても、

それはそれはストレス溜まります。我慢も必要なんです、だからバランスが大切。

人として社会で生きている限りでは、ストレスフリーなんて、ありえません。


と、そんなことを考えながら、自分の感情と向き合う時間こそが、

自分自信のバランス感覚を向上させる、大切な時間なんだと思います。


こんな文章書きながら、自分自信のバランスを整えているんですね。

わけのわからない文章だったと思いますが、失礼しました。






2013年09月22日 Posted byヌボー生花店 山崎年起 at 05:00 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。