議事録

最近、会社の会議が増えて、久しぶりに思い出したこと。
私が前職で1年生~2年生のころ、ずっと議事録係りでした。
前職では、会議時間が2時間~3時間ってことも多かったし、
なにより内容がちんぷんかんぷんな会議も多かった(最初のうちは)ので、
議事録作ることがメインの志事って時期もありました。
お客様が同席の会議の場合は、それをお客様様にきちんと提出しなきゃいけないし、
会議長いと眠くなるし(私は話ししないので)、実際寝ちゃったことも何度もあるし、
パソコン持ち込もうとしたら、タイプの音うるさいって怒られるし、
議事録書き出したら平気で2時間ってこともあったし・・・、作り方で注意を沢山受けたし。
かなり大変だった記憶が多いんですが、ほんとーーに勉強にはなったなと実感します。
やっぱり議事録が上手い人は、志事もできる。
議事録のまとめ方が上手い、ということは話し方もうまい。
わからないことをきちんと調べてまとめる子は、自主的に勉強するし、伸びていく子。
議事録の作成時間も、時間意識してやる人もいれば、だらだらやる人もいる。
ってことに3年目/4年目になったときに感じましたよね、本当に。
今の会社ではそれほど議事録書く機会もないし、
お客様との会議の議事録を書くことはまずもってないので、
私のような鍛え方をすることは難しいですが、
もし未来の中でなにか同じような場面を作ることができたなら、
教育方法として議事録を使うことは効果的だなって私は感じています。
議事録作っていた頃が本当に懐かしいな、って少し感傷に浸ってしまいました。