PC作業効率

パソコンについて。
数年前に読んだある本にも書いてあったんですが、
パソコンを3年も使っていると、だいぶ不具合が出てきて、
故障したり、スピードが遅くなったり、なにかと困ることが多いんですよね。
そんなPCと格闘する時間や、作業効率が悪くなる時間を
すべて合算してコスト化した場合、新しいPC買ったほうが、
会社としてのトータルコストは安んじゃないかと、思うことが多々あります。
(もちろん社内システムが新しいOSに対応してなきゃ、意味がない)
もちろんパソコンの使用頻度や、求めるスペックによっても全く違うと思いますが、
当社の場合は、事務所にいる数人のメンバーについては、
求めるスペックはそれなりで十分なので、パソコンは消耗品として考えて、
10万以下のPCで、3年以内に入れ替ていったほうが、お得かなと感じます。
(何よりそれだけでストレスフリーな仕事環境として、福利厚生の一貫にもなる)
あと、HDDじゃなくて、SSDだと、本当にパソコン早いですよね・・・。
(1台だけSSDのパソコンありますが、2年経ってもまだまだサクサクです。)
耐久性はどうなのか、よくわかりませんが、SSDなら4年程度はストレスフリーでしょうか?
安価になってもらえると、大変助かるな、と思います。
今の時代、時間が命ですから。
パソコン1つで人生の貴重な時間の無駄が少なくなるのであれば、
どんどんとPC入れ替えていきたいと思います。