[Management]好感度と信頼度

[Management]好感度と信頼度


先日、スピーチに関するセミナーを受講しました。


「ビジネスでの会話は、”何を話すか”ではなく、”どうやって話すか”でもなく、"誰が話すか”」

「ビジネスでの会話で必要なのは、"好感度"ではなく"信頼度"」

「人が相手にどう認知されたいか。タイプは3つ。

”親しみやすい人”、”活動的な人”、”信頼できる人”。どのタイプを目指すか?」

「全ての会話の一挙手一投足に、どんなタイプに見られたいか意識して行動する」


なるほど、あまり学んだことのない分野だったので、非常に勉強になりました。

ちなみに私は”信頼される人”を目指したいのですが、

いろいろと俯瞰して見てみると、”親しみやすい人”の癖や行為が多いのだと気付きました。

これはたぶん、昔から人に嫌われなたくない、という意識が強かったせいでしょう。


自分がどんな人間になりたいか。ヌボー生花店の代表としてどんな人間であるべきか。

そういったことを「一挙手一投足」に反映させること。そしてそれを俯瞰して確認し続けること。

非常に勉強になりましたね。いい機会を与えて頂き、本当にありがとうございます。






同じカテゴリー(管理力)の記事画像
締め切りを守る
体調不良
役目が重なる
両側面から考える
[Management]会社にいない
[Management]マッチングをする
同じカテゴリー(管理力)の記事
 締め切りを守る (2014-07-14 05:00)
 体調不良 (2014-07-05 05:00)
 役目が重なる (2014-06-29 05:00)
 両側面から考える (2014-06-28 05:00)
 [Management]会社にいない (2014-06-21 05:00)
 [Management]マッチングをする (2014-03-14 05:00)

2014年01月26日 Posted byヌボー生花店 山崎年起 at 07:38 │Comments(0)管理力

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。