本から学ぶ

昔に比べてビジネス書を読むスピードが本当に早くなったと思います。
1日仕事していても1冊読める感じです(もちろん分厚いものは無理ですが・・)。
社内でも最近、社員に本を読んでもらう機会が多くなり、よく苦手だ、
つらい、眠くなる、という声をよく耳にします。よくわかります、私も昔はそうでした。
(そういっても信じてもらえませんが、きっと本を読んでいる人は皆わかってくれます)
早く読むコツは、結局は本を読むときの読み方の工夫だけだと思います。
①本の全てを読もうとしない。わからないところは飛ばす。
3つぐらい学べれば十分の気持ちで本を読む。
②結局は読んでも実践しなきゃ意味がない(それなら読まないのと一緒)。
実践できそうなものを探す感じで読めばよい。
*書いてあること難しい・・・という人いますが、そんな文節は無視です。だってできないもん。
簡単にいえば気楽に読みましょうってことです。気楽に適当に読むと、
意外と大事なポイントだけ残るものです。それで十分、あとは実践です。
実践してわからないところがあれば、もう一回本を見る。そうすると理解できる。
これが本の学び方だと私は思います。