[Sales]マージンミックス
![[Sales]マージンミックス](http://img01.naganoblog.jp/usr/n/u/b/nubowty/140210.jpg)
「粗利益率の高い商品と低い商品とを組み合わせて販売することで、
一定の粗利益率と客単価の確保を狙う手法のこと。」
これをマーケティング用語で、”マージンミックス”という。
簡単な例でいえば、スーパーの特売品。
特売品でお客様に興味を持って来店頂いて、通常の商品もついで買いして頂く。
携帯電話もそうですね。
本体代を無料にして、通信量はしっかりと頂く。
「安くてお客様の興味を引いて、来客促進になるもの」を活用して、
売上や粗利を確保していこう、という考え方。
簡単にいえば「何で損して、何で得するか」。
つまり昔からある「損して得とれ」の言葉と一緒。
そんな目線で、花屋さんを見ると、あまりマージンミックスしているようには感じない。
切り花はある程度、どんな商品でも原価率は一緒。
なにか粗利率の低い商品を作って、それで客寄せを図ろうとしているか、といえばそんなこともない。
(逆にいえば、何で客寄せするか、何で儲けるか、が定まっていない)
私自身も、この言葉を知っていたにも関わらず、全然実践できていなかった。
今思えば、よく会長には昔から「損して得とれ」と言われていたにもかかわらず。
理屈を学ぶことと、それを応用して実践すること。
簡単なようで、それが本当に難しい。
そう常々感じますが、それが成長を阻害している要因であることは間違いないと感じます。
そんなわけで、最近いろいろと実験をしています。
結果が出るには数ヶ月かかると思いますが、結果が楽しみです。