[Farmer]産地見学3/02

[Farmer]産地見学3/02


今年はあまり積極的に行っていませんが、

久しぶりに産地見学いってきました。

(最近諸々あって、Facebookには見学したこと投稿しないことにしました)


1件目は、ハートツリーで有名な澤田さん。

母の日でミニバラを頂くので、その打合せをかねて。

毎回のことながら、澤田さんの個性豊かなお話も素晴らしいですが、

一生懸命な姿に感服しています。

澤田さん、母の日よろしくお願いします!


2件目は、愛知の切り花カーネーション農家さん。

いろいろお話した中で、印象に残った言葉がこれ。

「我々生産者は、市場の方々とお話する機会は沢山あるけど、

販売現場の人と話す機会がほとんどない。

本当のところ現場の人が何を感じ、どう思っているのか。

それを聞いてみたいけど、なかなかいろいろと大変だよね…」


今、この業界はタイタニック号と化しています。

ここまま舵を切らず(変革せずに)沈んでしまうのか、

舵を思い切ってきっていって、生還するのか。


岩が見つかってから舵をきっても間に合いません。

今まさに梶が切れるよう、私も努力したいと思います。





同じカテゴリー(花業界・生産現場)の記事画像
JFMA国際セミナー
同業者の方から学ぶ
[Event]母の日の振り返る
[Farmer]JA北信チームと打合せ
[Farmer]保科バラ園
[Event]花屋見学
同じカテゴリー(花業界・生産現場)の記事
 JFMA国際セミナー (2014-06-25 05:00)
 同業者の方から学ぶ (2014-06-22 05:00)
 [Event]母の日の振り返る (2014-05-17 05:00)
 [Farmer]JA北信チームと打合せ (2014-04-17 05:00)
 [Farmer]保科バラ園 (2014-04-16 07:13)
 [Event]花屋見学 (2014-04-11 07:10)

2014年03月08日 Posted byヌボー生花店 山崎年起 at 05:00 │Comments(0)花業界・生産現場

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。