環境整備活動の意味

***** 11/26付けデイリークレドの紹介です *****
杉田部長を中心に全社で行っている【環境整備活動】。
もう一度考えましょう。環境整備活動の本質は何でしょう?
環境整備活動の考案者、㈱武蔵野の小山社長の言葉です。
「環境整備の本質は、掃除をすることではありません。
仕事をやりやすくするための【環境】を【整えて】、
仕事に備えることです。」
「環境整備で一番肝心な部分は、整理です。
整理とは【不要なものを捨てること】。
捨てないことは家庭では美徳でも、企業では罪悪です。」
まさに黒崎さんと宮本さんの実践内容そのもの。素晴らしい!!
昔、ニューヨークのスラム街で割られた窓を積極的に
補修してみたとところ、犯罪発生率が飛躍的に減った
という有名な話があります。
「形から入って心に至る」。形が乱れていては心も乱れます。
「ものの乱れは心の乱れ」。日々実生活でも意識しましょう。
*デイリークレドの解説は↓にて。
http://nubowty.naganoblog.jp/e799669.html