[Brand]お医者さんの役目

[Brand]お医者さんの役目


腸の持病のため、2ヶ月に1度は主治医の先生(原先生)のところに伺っています。

原先生には、沢山勉強させて頂いています。


一番学んだことは、「医者の役目はなにか」ということ。

医者は病気を治すことが仕事ではなく、医者は患者のメンタルケアすることが仕事なのだと、

原先生の姿勢を見て、学ばせて頂きました。


原先生はいつも、問診後必ず

「何かあったらすぐに電話してきて。すぐに対応するから。」

と声をかけて下さいます。毎回繰り返して伝えてくれます。


一度、本当に調子が悪く、病院に電話したことがありました。

受付の方は困ったように対応していましたが(病院って大抵そういうものだと思っていましたが)、

原先生は本当に「いますぐ来て」といって、病院にいったら本当にすぐに診て下さいました。

地元ではかなり大きな病院です。そして原先生は結構偉い先生です。にも関わらずです。


その時は、「すぐに入院したほうが良い」と言われ、繁忙期だったので、

「1週間ぐらい遅らせることはできませんか?」と相談したところ、

普段は温厚な先生が、「自分の未来と、眼先の仕事、どっちが大事なの?」と、

鋭い眼差しで問いかけてくれました。

私のことを真剣に考えてくださっているのだなぁ、と心から感じました。


完治することは難しい病気なので、

家族からセカンドオピニオンも勧められた時期もありましたが、

まったくそういう気になりませんし、

原先生に診てもらって治らないなら、「まぁ仕方ないかな」と思えます。


定期的に病院に行くことは全く苦痛ではないし、原先生に会って、

「今回も数値大丈夫そうだね」と言ってもらえることが楽しみだと思えます。

病気になって辛い時期もありましたが、病気のおかげで原先生に

出会えたと思えば、それもそれで良かったなぁ、とも思えます。


そう思えるからこそ、病気の状態も非常に良いのだと感じます。

結局患者が医者にもとめているのは、「安心感」です。

治る病気であれば、しっかりと治るようにケアをする。

治らない病気でも、しっかりとその病気と向き合っていけるようにケアをする。

その過程において、お医者さんがどんな姿勢で臨むべきなのか、

その姿勢が重要なのであって、技術や地位や言葉は重要ではありません。



花屋も一緒ではないでしょうか??

お客様は花を求めてに来ているのではありません。

そこをわかって、お客様の気持ちに寄り添える接客ができるかどうか。

それがお客様満足の原点であり、それ以上でもそれ以下でもないのだと、

原先生が教えて下さいました。




同じカテゴリー(ブランドコンセプト)の記事画像
価値を売る
TPOに合わせて
[Brand]敬称をつける
[Event]円福寺卒園式
[Brand]WeeklyFlowerの取り組み紹介いただきました。
[Brand]フラワースピリットさん見学ツアー
同じカテゴリー(ブランドコンセプト)の記事
 価値を売る (2014-07-16 05:00)
 TPOに合わせて (2014-07-08 05:00)
 [Brand]敬称をつける (2014-04-05 05:00)
 [Event]円福寺卒園式 (2014-03-24 05:00)
 [Brand]WeeklyFlowerの取り組み紹介いただきました。 (2014-03-12 05:00)
 [Brand]フラワースピリットさん見学ツアー (2014-03-11 05:00)

2014年04月13日 Posted byヌボー生花店 山崎年起 at 05:00 │Comments(0)ブランドコンセプト

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。